2023年(令和4年) あけましておめでとうございます 気まぐれブログでございますが、 今年もよろしくお願いします。ご無沙汰しております、いや~花粉症とインフルエンザ止めの年末の大寒波のWパンチ、かぜさんが、居座ってしまい鼻がトナカイさん状態になりましてあっ、新年早々愚痴りました約一か月半振りの、記事でございます。昨年の秋に、熊本へ行って来ましたので、先ずは熊本城の現在の、状...
九州の鉄旅と出来事
九州の鉄道や出来事、話題を中心に
Top Page » Next
お久しぶりでございますっっいや~、季節は秋、めっきり涼しいと言うより、チト寒いお休みしている間に、色々とありました、SL人吉号の引退発表、北九州市の筑豊電鉄の2000型の引退、そして、天体ショー、実は知らなくて、当日のインターネット配信で知りまして、生中継を見て、三つの星が重なった時は、感動しましたねさて、本題へと、季節的に遅くなりましたが、太刀洗のキリンビール福岡工場のコスモスを見に行ってきました一言...
街路樹も、少しずつ秋の景色に、そして秋の夜長、食べ物も美味しくなる季節、しかし、値上がりの季節でもあるのですがそこは、我々平民のど根性精神、上手くやりくりをさて、門司港レトロの旅、少し間が空きましたが、トロッコ列車と来年の春に運用開始をする、新型車両EF501型をご紹介しましょう門司港レトロ地区の代表的なもの一つ、トロッコ列車ですね鉄道記念館駅へ入線めかり公園駅へと、北九州銀行レトロライン 潮風号北九...
天高く馬肥ゆる秋の季節になりましたぁでもねぇ、何だか夏バージョンて感じがする、今日この頃わたくしは、相変わらずなのですが、つついに、花粉症がお出ましになりまして、まぁ何とか、耐え忍んでおりますがはい、愚痴はこれ位にして鉄道記念館から開業当時に戻った、門司港駅へと久々の門司港駅、第一印象は、シックで落ち着いた雰囲気、派手さは有りませんが、改めて見ると、九州の玄関口として、風格、貴賓と素晴らしい駅舎当...
いや~、半袖は、チト辛い時期になって来ましたね~さてさて、久々に門司港駅に行ってきました今回は、西鉄バス定期券のお年寄りに優しい、グランドパス65を利用しての、旅ございます。グランドパス定期券は、福岡地区の全路線を利用出来る、優れもの福岡県内の都市間、そして、熊本、日田、佐賀行の高速バスは半額と言う事で、福岡から小倉門司港へ、九州鉄道記念館へと先ずは、門司港駅全体を見てみましょう関門海峡が見えていま...
天高く馬肥ゆる秋の季節到来しか~し、日中は真夏日、暑いですっっまぁ、日が落ちると、スズムシさん達の元気いっぱい恋の音色が、では、本題へと今回は、筑豊本線(原田線)の筑前山家駅をご紹介しましょう若い方は、ご存じの方は少ないと思いますが、筑豊本線が、まだ幹線として、機能していた昭和の時代、筑前山家ー筑前内野は、全国的に有名な、25‰の急こう配の冷水トンネル(3286m)があり、有名な撮影スポットでしたこの駅にも...