街路樹も、少しずつ秋の景色に、そして秋の夜長、食べ物も美味しくなる季節、しかし、値上がりの季節でもあるのですがそこは、我々平民のど根性精神、上手くやりくりをさて、門司港レトロの旅、少し間が空きましたが、トロッコ列車と来年の春に運用開始をする、新型車両EF501型をご紹介しましょう門司港レトロ地区の代表的なもの一つ、トロッコ列車ですね鉄道記念館駅へ入線めかり公園駅へと、北九州銀行レトロライン 潮風号北九...
九州の鉄旅と出来事
九州の鉄道や出来事、話題を中心に
Top Page › Tag - 鉄道
天高く馬肥ゆる秋の季節になりましたぁでもねぇ、何だか夏バージョンて感じがする、今日この頃わたくしは、相変わらずなのですが、つついに、花粉症がお出ましになりまして、まぁ何とか、耐え忍んでおりますがはい、愚痴はこれ位にして鉄道記念館から開業当時に戻った、門司港駅へと久々の門司港駅、第一印象は、シックで落ち着いた雰囲気、派手さは有りませんが、改めて見ると、九州の玄関口として、風格、貴賓と素晴らしい駅舎当...
花子さん * by ぺイーオス
こんばんは
いや~、本当に趣のある駅舎になりましたょ
一軒の見る価値はあります
駅前では、バナナのたたき売りの実演をしていました。
ぜひ、訪れてみてくださいね
いや~、本当に趣のある駅舎になりましたょ
一軒の見る価値はあります
駅前では、バナナのたたき売りの実演をしていました。
ぜひ、訪れてみてくださいね
いや~、半袖は、チト辛い時期になって来ましたね~さてさて、久々に門司港駅に行ってきました今回は、西鉄バス定期券のお年寄りに優しい、グランドパス65を利用しての、旅ございます。グランドパス定期券は、福岡地区の全路線を利用出来る、優れもの福岡県内の都市間、そして、熊本、日田、佐賀行の高速バスは半額と言う事で、福岡から小倉門司港へ、九州鉄道記念館へと先ずは、門司港駅全体を見てみましょう関門海峡が見えていま...
No Subject * by 花子
こんばんは。
すっかり秋が深まりましたね。まだ10月半ばなのに、いつもの11月のような気候。
門司港レトロはいいですね。九州鉄道記念館も久しぶりに行ってみたいなあ。
今年は鉄道開業150周年ということですが、コロナがまだ心配というなのか、イベントは今ひとつ?有料で人数制限しているものはあるのですが。。。
NHKでいろいろ過去の鉄道関係の番組を放送しているのでそれを楽しく見ています。
すっかり秋が深まりましたね。まだ10月半ばなのに、いつもの11月のような気候。
門司港レトロはいいですね。九州鉄道記念館も久しぶりに行ってみたいなあ。
今年は鉄道開業150周年ということですが、コロナがまだ心配というなのか、イベントは今ひとつ?有料で人数制限しているものはあるのですが。。。
NHKでいろいろ過去の鉄道関係の番組を放送しているのでそれを楽しく見ています。
花子さん * by ぺイーオス
こんばんは
キンモクセイの香りが鼻をくすぐる、時期になりました
キンモクセイのお花を見ると、もう秋だなぁと
しみじみと感じます
いや~本当に鉄道番組目白押して、感じで
当ブログも、何か昭和の写真等をと思っていますが、実現するかどうか、(>_<)
キンモクセイの香りが鼻をくすぐる、時期になりました
キンモクセイのお花を見ると、もう秋だなぁと
しみじみと感じます
いや~本当に鉄道番組目白押して、感じで
当ブログも、何か昭和の写真等をと思っていますが、実現するかどうか、(>_<)
天高く馬肥ゆる秋の季節到来しか~し、日中は真夏日、暑いですっっまぁ、日が落ちると、スズムシさん達の元気いっぱい恋の音色が、では、本題へと今回は、筑豊本線(原田線)の筑前山家駅をご紹介しましょう若い方は、ご存じの方は少ないと思いますが、筑豊本線が、まだ幹線として、機能していた昭和の時代、筑前山家ー筑前内野は、全国的に有名な、25‰の急こう配の冷水トンネル(3286m)があり、有名な撮影スポットでしたこの駅にも...
時代に取り残されたローカル駅 * by うらたつき
ペイオース様こんにちは!
福岡在住のうらたつきです。
数年ぶりに筑前山家駅の様子を見ましたが、全然変わっていないですね。何というか...時代に取り残された感じがします。
JR九州のローカル線は厳しい状況下ですし、今後どうなるか心配な区間です。
福岡在住のうらたつきです。
数年ぶりに筑前山家駅の様子を見ましたが、全然変わっていないですね。何というか...時代に取り残された感じがします。
JR九州のローカル線は厳しい状況下ですし、今後どうなるか心配な区間です。
Re: 時代に取り残されたローカル駅 * by ペイオース
お立ち寄り、コメントありがとうございます。
確かに、この区間は厳しいと思います、しかし重要区間でもあると思いますので
JRとしても、廃止にはしないと思います
まぁ車輌等は最低限だと思いますが。
お立ち寄りありがとうございすいや~天高く馬肥える秋の時期なのですが、真夏日が、なななんと、30℃越えがまぁ愚痴は、これくらいにして、前回の続きでございます昭和49年(1974年)、秋(9,10月頃)、肥前山口(江北)~白石(しろいし)の風景です翌年1975年にダイヤ改正があり、山陽新幹線が岡山まで開通した時期なのですが九州行のブルートレインは、ほとんど影響が有りませんでした肥前山口を出発して、長崎へと向かう、寝台特急さくら...
No Subject * by 花子
こんばんは。
なつかしいブルートレインと国鉄色の車両。
西九州新幹線が開業して長崎本線も寂しくなりましたね。
新幹線開業前に特急かもめに乗りたかったのですが、結局できず。。。
この写真のような列車が走っていた時代がなつかしいです。
なつかしいブルートレインと国鉄色の車両。
西九州新幹線が開業して長崎本線も寂しくなりましたね。
新幹線開業前に特急かもめに乗りたかったのですが、結局できず。。。
この写真のような列車が走っていた時代がなつかしいです。
花子さん * by ぺイーオス
こんばんは
何時も、コメントありがとうございます。m(__)m
少しでも、楽しんでもらえたら、幸いです
この時代の長崎本線は、正に大きな変化の時代でした
私も、カモメにと思ったんですが
残念でした
まぁ、機会があれば、一度は新幹線に乗ろうかと思っているこの頃です。
何時も、コメントありがとうございます。m(__)m
少しでも、楽しんでもらえたら、幸いです
この時代の長崎本線は、正に大きな変化の時代でした
私も、カモメにと思ったんですが
残念でした
まぁ、機会があれば、一度は新幹線に乗ろうかと思っているこの頃です。
門司港駅は復元改装して素晴らしくなりましたね。
みんなの九州きっぷが復活したので何とか再訪したいと思います。