fc2ブログ

九州の鉄旅と出来事

九州の鉄道や出来事、話題を中心に
Top Page › All Titlelist

Title List

ゴールデンウイークも、いよいよラスト、残 … 
ご無沙汰しております、長きにわたり、お休 … 
2023年(令和4年)           あ … 
お久しぶりでございますっっいや~、季節は … 
街路樹も、少しずつ秋の景色に、そして秋の … 
天高く馬肥ゆる秋の季節になりましたぁでも … 
いや~、半袖は、チト辛い時期になって来ま … 
天高く馬肥ゆる秋の季節到来しか~し、日中 … 
お立ち寄りありがとうございすいや~天高く … 
気まぐれブログに、お立ち寄りありがとうご … 
博多三大お祭りの一つ、筥崎宮放生会、残念 … 
ご無沙汰しております、いや~気が付いてみ … 
いや~、連日の猛暑、長年使用していた冷蔵 … 
七月も、終わりつつあります連日の様に猛暑 … 
15日、雨の中、櫛田入り、そして追い山笠( … 
最近梅雨が戻った様なお天気、本当に梅雨明 … 
毎日暑い日が続きますね〜、熱中症にならな … 
今年も、博多祇園山笠が始まりました。先月 … 
少しずつ、梅雨の走りが、シトシトぴっちゃ … 
どんたくと言えば、雨が付き物ですが、今年 … 
ゴールデンウイーク中は、お天気に恵まれて … 
ゴールデンウイークも終盤、今年は何処かへ … 
五月になりました、ゴールデンウイーク突入 … 
季節外れの暖かさが続いてます、おまけに、 … 
最近、真夏日に近い気温が続いてます、とは … 
[No.675]2022/04/06:2021 熊本城を散策
いや~、桜が、見てね~、楽しんでね~と言 … 
三月も、後僅か、わたくしのご近所さんの桜 … 
ご無沙汰しております、いや~、月一のブロ … 
気まぐれ、月一ブログへ、ようこそ~ご無沙 … 
 明けましておめでとうございます皆様にと … 
[No.669]2021/12/31:SL人吉号 秋の風景
いや~、1ヶ月半ぶりの、更新でございます … 
紅葉狩りのお便りが、名所等は見頃ですかね … 
[No.667]2021/11/07:秋の甘鉄 太刀洗駅へ
ボチボチですが、紅葉のお便りが、しかし、 … 
紅葉狩りの季節になってきました、金木犀も … 
お立ち寄りありがとうございます。2020 秋 … 
今年も後二ヶ月になりましたいやいや、中々 … 
気まぐれブログに、お立ち寄りありがとうご … 
10月だと言うのに、秋だと言うのに、何だこ … 
天高く馬肥ゆる秋の季節になりました。食べ … 
すず虫や日暮らしの演奏が、にぎやかに聞こ … 
約二か月振りでございます。お休みしている … 
[No.657]2021/07/21:櫛田神社の飾り山笠
 いよいよ、オリンピック開幕が、迫ってき … 
令和三年博多祇園祭山笠、上川端通流れから … 
真夏本番となりました。いや~、毎日、猛暑 … 
早々と梅雨明けして、山笠も終わりましたね … 
[No.653]2021/07/04:太宰府天満宮の紫陽花
梅雨本番となりました。ジメジメとした季節 … 
連日、猛暑続です、熱中症にご注意を、マス … 
2020夏の鉄旅も、いよいよラストでございま … 
6月も後僅かですね、7月と言えば、博多祇園 … 
ほぼ毎日、真夏日状態ですね〜ジメジメして … 
夏の鉄旅二日目(8月25日)もラストです午前 … 
梅雨入りしまたが、いや~真夏日が熱中症予 … 
ご無沙汰しております。いや~、もう梅雨入 … 
お久しぶりでございます、早いもので、ゴー … 
4月に成りました、は、葉桜になってしまい … 
お休みしている間に、は、花吹雪になりかけ … 
お立ち寄りありがとうございます。我が街、 … 
お立ち寄りありがとうございます。いや~、 … 
今日一日、季節外れのポカポカ陽気我が町福 … 
明日から桃の節句、3月になりますね。いや … 
季節外れの暖かさ、嬉しいけど、花粉が元気 … 
一気に、春を越えて、初夏みたいな一日でし … 
何だか、急に暖かくなってきました、今日は … 
少しずつですが、春がやって来ています、そ … 
ご無沙汰しております、久々の更新でござい … 
        2021年 令和3年     … 
お立ち寄りありがとうございます。鬼滅の刃 … 
早いもので、今年も一ヶ月一寸になりました … 
久々の、鉄撮りでございます地元では、鬼滅 … 
お立ち寄りありがとうございます。秋の夜長 … 
お立ち寄り、ありがとうございます。早いも … 
いや~、雲一つ無い、秋晴れが続いておりま … 
お立ち寄りありがとうございます。朝夕、少 … 
[No.619]2020/10/18:諫早城址を散策して
最近、お天気に恵まれて、まさに雲一つ無い … 
金木犀の香りが、爽やかな風に乗って漂って … 
いや〜、久々の記事でございます、九月は、 … 
8月も終わりだと言うのに、猛暑が続いてま … 
いや~、もうすぐ、9月だと言うのに、暑い … 
毎日猛暑続きで、うんざりしている今日この … 
[No.610]2020/08/22:春の熊本城を訪ねて
いやいや、一ヶ月以上もお休みしました。六 … 
いや~、毎日雨が降り続いております梅雨の … 
いやいや、1ヶ月半以上お休みしておりまし … 
お久しぶりでございます、中々更新出来ず、 … 
皆様、おたっしゃでしょうか、鉄撮りにいけ … 
ゴールデンウィークも終わり、さぁ仕事だぁ … 
ゴールデンウィーク、如何お過ごしでしたか … 
[No.602]2020/04/27:初夏の便り 藤の花
お久しぶりでございます、皆さん、お元気で … 
[No.601]2020/04/09:福岡城 表御門跡の桜
前回の続きでございます今年の福岡城さくら … 
四月になって、晴天が続いておりますが、風 … 
四月になりました、皆様、如何お過ごしでし … 
いやいや、二週間ぶりでございますこの間、 … 
どうも、お待たせしております、鈍行ブログ … 
速いもので、もう二月半ばになりました、花 … 
二月になりました、もうすぐ立春ですが、寒 … 
今年の冬は、暖かいですね本来ならば、我が … 
やっとと言うか、要約と言うか、冬らしく成 … 
いやいや、真冬とは思えぬ暖かさが続いおり … 
[No.590]2020/01/06:宮地山へ、プチ登山
長〜い、お休みが、終わりいよいよ、仕事始 … 
いよいよ、お正月休みも今日まで、ですかね … 
今年も、宮地嶽神社の初詣に行ってきました … 
                     … 
         いやいや、一ヶ月半もお … 
11月になりましたねぇ、大相撲九州場所が始 … 
いやいや、10月も終わりますね鈍行並の、更 … 
気まぐれブログ、お立ち寄りありがとうござ … 
一週間間隔のブログ更新でございます意識し … 
一週間降りでございます、相変わらずの気ま … 
台風17号が、過ぎ去って静かな、夜を迎えて … 
博多の三大お祭り、筥崎宮放生屋が9月12日 … 
博多の町は、箱崎宮放生屋(ほうじょうや)と … 
明日は、じっちゃん、ばっちゃんの祝日です … 
いよいよ、ラグビーワールドカップが近づい … 
     昨夜は、お月見でしたね、皆様の … 
台風15号で被害を受けた、関東地方の皆様一 … 
残暑厳しい、日々が続いております、油断す … 
またまた、台風接近中です、週末には、影響 … 
シトシトぴっちゃん、ヒトぴっちゃんと何と … 
いやいや、半月ほど、お休みしましたお休み … 
 今、少しずつですが、涼しくなってきまし … 
お久しぶりでございます。いやいや、夏バテ … 
毎日、夏日が続いておりますが、夏バテして … 
いよいよ、ラストになりました。唯一、櫛田 … 
本日(15日)の早朝、4:59追い山が櫛田入りの … 
前回の続きでございます。お櫛田さんから、 … 
梅雨まっただ中、未だ未だジメジメ、シトシ … 
[No.554]2019/07/13:子供山笠 櫛田入り
博多祇園山笠も、後3日になりました。6.7日 … 
今週はのマークが多いですね、南九州の被害 … 
梅雨前線が、少し離れてが続いております、 … 
お待たせしました。博多祇園山笠 飾り山笠 … 
今年も、博多祇園山笠が始まりました。(1日 … 
[No.546]2019/06/25:眠れるハイビスカス 
 前回に、続いて福岡市動植物園のお花をご … 
[No.545]2019/06/23:博多ゆり
今日は、あっぱれ、見事なお天気でした、し … 
いやいや、大変な事になっています、と言う … 
要約と言うか、やっと言うか、梅雨入りかぁ … 
いや~、久しぶりと言うか、昨日(15日)が降 … 
中々、梅雨入りしませんね〜ダムの貯水量が … 
1週間ぶりでございます、         … 
今日一日、蒸し暑かったですね 熱中症対策 … 
早い物で、もう六月です、先月は、記録的な … 
[No.527]2019/05/26:宗像大社へ
いやいや、雨が降りませんなぁおまけと言う … 
いよいよ、最後となりました春の鉄旅シリー … 
 いやいや、雨が降りませんねこのまま … 
いや~、夏日がぁチョコチョコと、やって来 … 
連休も、明日までですね、楽しい連休を過ご … 
連休の後半は、晴天で、お出かけ日和でした … 
博多どんたく港祭り、パレードの続きでござ … 
前回の続きでございますお天気に恵まれての … 
いよいよ、博多どんたく港祭りが、始まりま … 
[No.518]2019/05/02:春雨の南由布駅
さぁ、いよいよ、明日は博多どんたく港祭り … 
連休に入って、初めての晴天、朝から気持ち … 
いやいや、巷では、新元号のお祝いで、盛り … 
新しい元号、令和の歴史が始まりましたこれ … 
30年の歴史を刻んだ、平成の時代が終わり令 … 
連休の前半はの予報が、引きこもり、爺さん … 
平成も後二日になりましたそして、10連休に … 
平成も後九日ですね平成の時代、私の人生が … 
今日も、良いお天気でした春の鉄旅、今回は … 
今年の春の鉄旅は、6日間の鉄旅になりまし … 
いや~、昼から、雲一つ無い晴天でしたでも … 
[No.507]2019/04/13:桜咲く、福岡城
四月も半ばなりました、今年のは、長くお花 … 
[No.506]2019/04/06:キハ31、懐かしの風景
四月になりました元号が発表されて、令和と … 
いや~、最近のお天気がに、職場では、大型 … 
[No.504]2019/03/07:香椎線 西戸崎へと
昨日、今日とで、寒の戻りで寒いっっです引 … 
いやいや、一ヶ月半ぶりで御座います長い間 … 
[No.502]2019/01/07:香椎線 宇美駅から
さぁ、さぁ、まだ、お正月気分が、抜けてい … 
お正月の三日の日に、香椎線を兼ねて、宇美 … 
今年も、2日に初詣に行ってきましたさて、 … 
      香椎宮の本殿ですあけましてお … 
平成最後の、大晦日になりましたいや~、一 … 
いや~、遂に、半月ぶりになりました明日は … 
今年も、後三週間となりましたいやいや、一 … 
いや~、一週間が二週間になっていまいまし … 
十一月になりました今年も、二ヶ月を切りま … 
いや~、今年も、後二ヶ月になりました時の … 
過ごしやすい、季節になってきました朝夕は … 
久々の、秋晴れの週末でしたね天高く馬肥ゆ … 
三連休、如何でしたか台風接近で、前半は、 … 
一週間ぶりでございます金木犀の香りが漂っ … 
また、また、超大型台風が日本列島を目指し … 
[No.487]2018/09/24:夏の鉄旅 湯布院温泉
秋雨で、傘や合羽等、手放せなくなっていま … 
天高く馬肥ゆる秋食欲秋、食べ過ぎて、後悔 … 
いや~、夜は、スズムシ達の、大合唱で、賑 … 
最近、めっきり涼しくなってきました。夜に … 
前回の続きでございます本殿を出まして、参 … 
いやいや、一ヶ月ぶりでございます中々更新 … 
いや~、猛暑が続いてますね余りの暑さで、 … 
八月に突入しました~毎日、猛暑続きで、真 … 
台風は、何とか過ぎ去りましたが、被害が出 … 
毎日猛暑続きで、皆様無事にお過ごしでしょ … 
いや~、毎日35℃越えが続いてます近頃は、 … 
[No.476]2018/07/17:博多祇園山笠 東流
博多祇園山笠、いよいよラストになりました … 
近頃は、暑いよ~、暑かね~、ブロ友さんを … 
はいっ、前回の続きでございますアーケード … 
追い山ご覧になりましたか私は、残念ながら … 
毎日、猛暑日が続いておりますが水分補給、 … 
9日に、撮影に行ったのですがまさに、台風 … 
いや~今日も暑かったですね~熱中症に、ご … 
前回の続きでございます各町内の皆さんが全 … 
先ずは、今回の西日本水害で、お亡くなりな … 
いや~、ご無沙汰です一ヶ月半ぶりでござい … 
いや~、真夏日が、続きましたね季節はずれ … 
まぁ、この時期、夏日ですょ朝夕は、チト寒 … 
近頃、朝と昼との、気温差があります、風邪 … 
今日も、スッキリしないお天気でした前回の … 
今日は、1日雨でしたね寒かった何だか、梅 … 
連休明け、ああ~、仕事だょね~、ご苦労様 … 
さぁ、2018年博多どんたく港祭り、いよいよ … 
前日ほどでは無いのですが、風が吹き荒れて … 
ストリート広場の続きでございます独特の腰 … 
ゴールデンウィーク、終わりましたね~最後 … 
前回の続きでございます強風の中、いよいよ … 
お待たせしましたぁ博多どんたく港祭りでご … 
いやいや、今日も暑かった南九州では、夏日 … 
[No.453]2018/04/16:桜島から鹿児島駅へ
いやはや、週末は、雨嵐でしたそう言えば、 … 
春めいてきましたね~、いやいや、夏ですよ … 
[No.451]2018/04/06:由布岳と菜の花と
いや~、久々の雨でしたねこれで、桜も葉桜 … 
新年度になりましたね暖かい日も、イヤイヤ … 
どうも、どうも、月一のブログへと、言うか … 
[No.448]2018/02/25:梅の花が、
いや~お久しぶりですっ早いもので、もう3 … 
ブロ友さんの、雪景色などの鉄撮りを見てい … 
寒い日が続いていますが、くれぐれも風邪に … 
いや~、寒いですっっっ福岡市内、雪が舞っ … 
六日に、熊本へ行ってきました去年、行く予 … 
お正月、三が日、良い天気が続いております … 
新しく購入した、ニコンD5300をお供に、久大 … 
2018年(平成30年)の幕開けです今年はワンさ … 
朝夕と昼間の気温の差が、大きくなってきま … 
いやいや、随分お休みしました、二ヶ月ぶり … 
天高く馬肥ゆる秋の季節に、朝夕、涼しくな … 
北部九州豪雨、もうすぐ二ヶ月が経とうとし … 
いや~、何時まで、暑さが続くのでしょうか … 
夏休みも、後11日に成りました、学生の皆さ … 
お待たせしましたえっ、随分早いね~ですか … 
夏休みも、後半月お盆休み、も、終わり、さ … 
いや~、毎日猛暑が続いております。やっと … 
今年の山笠終わりました早朝の追い山行かれ … 
いやいや、やっと、天気が回復したと、思っ … 
いよいよ、舁き山が10日から、動き出します … 
長い間、お休みしておりましたいつの間にか … 
いや~、季節外れの夏日が本当に、暑い日が … 
いや~、暑い日が続きます。快感イヤイヤ、 … 
連休は、楽しく過ごされましたかさぁ、明日 … 
博多どんたく港祭り、前回の続きでございま … 
今年も、博多どんたくが始まりましたいや~ … 
ゴールデンウィークが始まりました皆様の予 … 
早いもので、もうすぐ、ゴールデンウィーク … 
春の鉄旅、桜を求めて行ってきました今年は … 
[No.419]2017/04/11:福岡城さくら祭り
四月ですね~、桜の季節ですね~、お花見行 … 
早いもので、卒業シーズンの3月になりまし … 
[No.417]2017/02/20:筑豊本線 折尾駅
少しづつですかが、日の入りが遅くなってき … 
お待たせしましたぁいやいや、三寒四温でし … 
早いものですね、もう二月になりますいやは … 
今回は、野矢駅です、野矢駅とは、まずは、 … 
今年初の記事でございますと言っても、去年 … 
今年も、宮地嶽神社へ初詣に行ってきました … 
       あけましておめでとうござい … 
早いもので、10月も後半へと昨日、鳥取で地 … 
金木犀の香りが、お鼻をくすぐる、季節にな … 
秋だと言うのに、未だにすっきりしない、お … 
もう、10月早いものです、果物や、さんま等 … 
いやいや、10日振りでございます気まぐれ、 … 
要約、秋らしくなって来ましたが明日、9月1 … 
少しづつですが、秋のお便りが届いておりま … 
毎回のように、台風の話をしておりますが、 … 
九月になりました、天高く馬肥ゆる秋の季節 … 
台風10号が、東北地方に上陸したとか、何事 … 
いやいや、長い間お休みしておりました山笠 … 
朝から、午前中まで集中豪になり、我が町に … 
毎日、雨が降ったり止んだりでが手放せませ … 
梅雨真っ盛り食中毒や熱中症に、ご注意を&n … 
いやいや、毎日猛暑続いております無理をし … 
いやいや、一か月以上お休みしました申し訳 … 
いやいや、暑い日が続きます、熱中症になら … 
[No.393]2016/05/15:熊本電鉄と路面電車
 熊本地震から、一カ月経ちました現地 … 
お立ち寄り、ありがとうございますクルーズ … 
前回の、続きでございます熊電、市電を(後 … 
お休みも、いよいよ、終わりっですね雨が降 … 
お待たせしました前回に引き続き、どんたく … 
博多どんたく港祭りが、いよいよ、始まりま … 
 博多どんたく港祭りが、いよいよ始ま … 
ゴールデンウィーク、真っ最中、お過ごしで … 
春ウララ~と、陽気な気分に、なって来まし … 
春の風景、二回目豊後中川駅の風景ですがギ … 
季節としては、つつじが見頃になってきてい … 
立野南阿蘇方面の風景 まずは、亡くな … 
ご無沙汰ですいや~、一か月半振りでござい … 
 お立ち寄り、ありがとうございます&l … 
お立ち寄り、ありがとうございます<(_ _ … 
は~るよ来い、は~やく来いと歩き始めた、 … 
インフルエンザが流行してますねくれぐれも … 
[No.376]2016/02/20:桜が開花しましたょ 
お立ち寄り、ありがとうございます梅の花が … 
お立ち寄り、ありがとうございます早いもの … 
立春も過ぎ、春の足音が鉄旅や鉄撮りの季節 … 
 今日で、一月は終わり、明日から二月 … 
大寒波で、皆様の地区は如何ですか 我 … 
今週になって、急に寒くなりました週末は、 … 
三か月ぶりの記事でございますいやいや、長 … 
     新年明けまして       … 
早いもので、10月、今年も90日を切りました … 
今日は、お彼岸の入りそして、明日は、おじ … 
天高く肥ゆる秋とは、ちと早いですが、秋の … 
最近、お天気が、安定しませんね、今日は、 … 
お休みは、如何過ごされましたかお盆は、お … 
[No.363]2015/07/31:木造駅舎、筑前深江駅
暑い日が続きますね、本当に嫌になるくらい … 
もうすぐ、八月、里帰りや旅行の予定如何で … 
[No.361]2015/07/12:舁き山の風景
オッショイ、オッショイ、オッショイ、&nbs … 
 いやいや、本当に、梅雨本番、ですね … 
[No.359]2015/07/06:博多祇園山笠、飾り山
お天気が、スッキリしませんねまぁ、山笠の … 
祝いめでた~の若松さま~ょ、若松さまょ~ … 
いやはや、今年も半分過ぎ様としております … 
いや~、今日は、暑かった   皆さんの所 … 
五月雨(さみだれ)の季節になってきました梅 … 
台風の影響で、昼間まで、で、夕方には、お … 
飛び石連休みたいになってますがいや~、ゆ … 
GWも今日で終わり前半はで後半はでしたが、 … 
連休後半になりました、皐月日和で、お出か … 
いよいよ、始まりました博多どんたく港祭り … 
[No.349]2015/05/02:昭和の風景、花電車
いや~、暑かったですねななんと、最高気温 … 
五月になりましたね連休が始まりました、予 … 
ご無沙汰しておりますいかがお過ごしでしょ … 
今月も、二週間を切りました、寒さも、今か … 
随分長い間、お待たせしました~と言っても … 
 今年初めての記事でございます三が日 … 
  明けましておめでとうございます&n … 
今年も、あと一か月になりました最近、季節 … 
日を追うごとに、寒くなってきました風邪な … 
[No.340]2014/11/09:可愛い、ポニー
前日、久々に天神へとお出かけしました用事 … 
[No.339]2014/11/05:後十三夜、満月ですょ
 今宵は、後十三夜十一月の名月です年 … 
[No.338]2014/11/03:熊本電鉄へ
早いもので、11月ですね、今年も、二か月を … 
    やったぞ~、ホークス日本一&n … 
        ホークス、三 … 
天高く馬肥ゆる秋になって来ました朝夕は、 … 
 今日は、鉄道の日として、各地の鉄道 … 
 10月10日は、今から50年前東京オリン … 
[No.332]2014/10/08:観月会
皆様、観月されましたか雲も殆どなく、鈴虫 … 
すっかり、秋めいてきました果物などが美味 … 
        ホークス、優勝しまし … 
[No.329]2014/09/15:立野駅発九州横断特急
今日は、敬老の日です大先輩の皆様、何時まで … 
[No.328]2014/09/14:立野駅を訪ねて
最近、朝昼の気温差がありすぎて、先週から風 … 
朝夕、涼しくなってきました食べ物も美味し … 
天高く馬肥ゆる秋、の季節じゃない~九月に … 
[No.325]2014/08/31:夏の思い出、雲仙へ
ご無沙汰しております一か月以上お休みしま … 
いや~、今日は暑かったそろそろ、梅雨明けで … 
今日南九州が梅雨明けしました北部九州は、 … 
今日は、久々に、いい天気になりました  … 
博多祇園山笠も、追い山まで後、二日となりま … 
今年も、早いもので、後半分ですね週末は梅雨 … 
紫陽花が美しく、まさに、梅雨真っ只中ですね … 
早いもので、六月も半分過ぎました。今月、 … 
ご無沙汰してます、<(_ _)>早いもの … 
昼間は、暑くて大変です湿気が少ないので助 … 
日中は、夏日が多くなってきました体調管理 … 
楽しい、連休も終わりましたねお父さん、お … 
高速道路や鉄道など利用されて、お出かけに … 
GW、真っだ中、皆さん、何処かへお出かけさ … 
[No.311]2014/04/30:藤のお花と牡丹
ご無沙汰しております<(_ _)>  … 
四月になりました進入学、新社会人のみなさ … 
[No.309]2014/03/29:桜、満開です~
いや~、温かくなってきて、数日前は、なな … 
東北では、記録的な豪雪だとか、何時まで続 … 
遂に、桜咲くで、今日桜が開花しました~と … 
いや~、急に冬に逆戻りで、峠越えは雪で規 … 
[No.305]2014/03/11:由布院、金鱗湖へ
日中は、ポカポカ陽気になって来ましたえっ … 
[No.304]2014/03/06:桜とメジロ
三月になりました年度末などで、お忙しい日 … 
[No.303]2014/02/27:春雨の滴
最近、暖かい日が続いてますね 今日も … 
早いですね~、もう、二月もあと一週間&nbs … 
[No.301]2014/02/19:もうすぐ、満開ですっ
お久し振りでございますっ 関東関西の … 
[No.300]2014/02/08:長崎駅へと、ななつ星
急に寒くなりましたが、皆様の所は如何です … 
もうすぐ立春、梅の開花も、春の足音が聞こ … 
[No.298]2014/01/31:由布院駅
季節外れの暖かさ、暖冬でしょうかインフル … 
一月も、後わずか、早いですねさて、今回は … 
寒い日が続いてますね、今日は、雪も降りま … 
 豊肥本線波野駅、九州横断特急を中心 … 
 今年、初の記事でございます す … 
  2014年明けましておめでとうございます … 
[No.292]2013/10/20:東別府駅を訪ねて
お久し振りでございます、いやいや、二カ月 … 
八月も後、一週間、夏休みも後わずかですね … 
  残暑、お見舞い申し上げます &nbs … 
 感動の追い山、ご覧になりましたかテ … 
[No.288]2013/07/13:追い山ならし
暑い日が、続きますみなさんの所は如何です … 
[No.287]2013/07/12:お汐井取り、西流れ
少し遅くなりましたが、九日に執り行われま … 
山笠も、後半へ、いよいよ明日から山が動き … 
お待たせしましたぁ博多祇園山笠でございま … 
[No.284]2013/06/23:サボテンのお花
お久しぶりでございます いや~、振り … 
[No.283]2013/05/26:キラリと輝いて
いや~、暑い日が続きますね30℃越えです&nb … 
[No.282]2013/05/20:春のバラ展
 そろそろ、ガリガリ君の季節になって … 
[No.281]2013/05/18:太宰府天満宮を散策
最近夏日が続き暑くて、半袖状態になりつつ … 
[No.280]2013/05/11:西鉄太宰府線の風景
沖縄では、もうすぐ梅雨の季節にそろそろ、 … 
お休みも、今日で終わり、いよいよ明日から … 
GWも、いよいよ後半、お天気にも恵まれ最高 … 
[No.277]2013/05/04:博多どんたく港まつり
お待たせしました、博多どんたく港まつりで … 
 いよいよ、今日からゴールデンウィー … 
[No.275]2013/04/26:小さなお花
ゴールデンウィークも、もうすぐですね予定 … 
[No.274]2013/04/19:イトククリ桜
寒いのか暖かいのか、気まぐれお天気本当に … 
[No.273]2013/04/14:九州の路面電車
もうすぐ、端午の節句ですね鯉のぼりも、そろ … 
[No.272]2013/04/07:春風に誘われて
最近、天気が不安定ですが、皆さんの所は如何 … 
三月も今日まで、明日から新年度がスタート … 
[No.270]2013/03/29:福岡城桜まつり
お久し振りでございます~いや~、時が経つ … 
[No.269]2013/01/10:十日恵比寿詣り
お正月から、十日経ちました明日は、鏡開きで … 
      初春      &nbs … 
[No.267]2012/12/29:失礼しました
 お久しぶりです、今月初の記事でござ … 
晩秋の季節になりました、如何お過ごしでし … 
[No.265]2012/11/11:秋の薔薇まつり
時が経つのが早い物で、今年も後一ヶ月半に … 
お久し振りでございます最近、めっきり秋め … 
ご無沙汰してますもう、一カ月近く更新して … 
台風の影響で、雨が降り続いております大き … 
九州では、毎日のように、雨が降っております … 
[No.260]2012/08/26:取り残された、車両達
お久し振りでございますいや~、毎日35℃越え … 
豪雨から、一カ月過ぎました未だに、被災地の … 
お盆休みになりました、何処かへ、お出かけの … 
ロンドンオリンピックもラストになりました … 
お久しぶりです夏バテしまして、申し訳ござ … 
[No.255]2012/07/22:東京駅の風景
毎日、猛暑が続いております、未だに梅雨明け … 
[No.254]2012/07/17:東京の浅草寺
いきなりの、大雨が続いております 台 … 
福岡から、博多へと帰って来ました 博 … 
雨に関する、注意報、警報が出っぱなしです&n … 
[No.251]2012/07/10:おっしょい、山笠だぁ
 いよいよ、今日から舁山が動き出しま … 
梅雨明けみたいな、日々が続いております&nb … 
今日は、七夕ですが、残念ながら、天の川が見 … 
大雨で各地に被害が出ていますが皆さんの所 … 
[No.247]2012/06/30:君の名は、?
今日、北海道は32℃だとか、我が福岡地方でも3 … 
[No.246]2012/06/27:季節は過ぎましたが
 毎日、雨続きで、ゴム長と傘が大活躍を … 
[No.245]2012/06/24:茂木駅と地下壕???
今日一日雨で、今も降り続いています  … 
今日は夏至、カレンダーでは、もう夏ですね&n … 
[No.243]2012/06/16:真岡鉄道、SLもおか号
梅雨本番でしようか、雷様付きの大雨になっ … 
[No.242]2012/06/12:幻のハカタユリ
毎日、湿気を感じながら過ごしておりますが … 
[No.241]2012/06/10:礫石浮世絵美術館
北部九州は梅雨入り、           … 
[No.240]2012/06/07:路地のお花
北部九州も、いよいよ、梅雨入り目前となって … 
ご無沙汰しております^_^蒸し暑くなってき … 
そろそろ、蒸し暑い時期になって来ました  … 
[No.237]2012/05/23:旧古河庭園を訪ねて
お待たせしました(^^♪今回は山手線駒込駅か … 
二週間振りでございます如何お過ごしでしょ … 
[No.235]2012/05/05:どんたく港祭り、その2
 どんたく港祭り、パート2でございます … 
[No.234]2012/05/05:どんたく港祭り、その1
博多どんたく港祭りも無事終わりました&nbs … 
ぽんち可愛いや、ねんねしな品川女郎衆は十 … 
[No.232]2012/04/28:初夏の日差しを浴びて
すっかり、初夏にになって来ました樹木の緑 … 
[No.231]2012/04/25:最後の日、大分駅
       新大分駅 … 
[No.230]2012/04/21:木造駅舎、鹿家駅
 暖かい日が続いて、お出かけ日和にな … 
[No.229]2012/04/14:雨の由布院へ
お待たせしました九大本線の鉄旅、由布院で … 
[No.228]2012/04/09:福岡城のさくらまつり
先日、舞鶴公園(福岡城跡)のさくらまつりへ … 
   やっと、暖かくなって来ました    … 
あっという間か、先日満開宣言がありました … 
暖かい日が続いてますが、皆さんの所は如何 … 
[No.224]2012/03/28:春が来ましたょ(*^_^*)
 ようやくと言うべきか、来たね~と言 … 
お待たせしました、 早速ですが、九大本 … 
少しづつ暖かくなって来て、春の訪れを感じ … 
いや~、ご無沙汰しております一か月ぶりで … 
お久し振りでございます今年初のブログです … 
[No.219]2012/01/01:2012年(平成24)謹賀新年
  新年明けまして、おめでとうご … 
もうすぐ、クリスマスですねイルミネーショ … 
[No.217]2011/12/14:お正月の準備
いよいよ、今年もあと半月になりました。町 … 
[No.216]2011/12/11:月食
日を追う毎に寒くなって来ましたが如何お過 … 
[No.215]2011/12/04:初冬の小さなお花
いよいよ、師走になりましたワンこの手、ニ … 
[No.214]2011/11/26:思い出の乗車券
今年も、年の瀬が近づいてきました 年 … 
ホークス      日本一ダー      … 
今回は、このブログとしては、初めての記事 … 
[No.211]2011/11/12:秋風に誘われて
夕暮れ時が日を追う毎に早くなって来ました … 
  ばんざ~い\(^o^)/     … 
[No.209]2011/10/29:太宰府、奥の細道
晩秋の季節になって来ました紅葉も見ごろに … 
  東風吹かばにおい起せよ梅の花 … 
日を増すごとに、秋深しの時期になりました … 
昨日、西鉄電車で久し振りに、大宰府へ行っ … 
[No.205]2011/10/08:豊肥本線、豊後竹田へ
お待たせしましたっ北部九州一周の旅も、い … 
めっきり涼しくなりましたお休みの日は、ど … 
秋深しの季節になってきました北部九州一周 … 
    霧にむせぶ、雲仙 小浜温 … 
 長崎市郊外にあるペンギン水族館をご … 
     残暑が続いてます、いかがお … 
[No.199]2011/09/12:お月さまです
   我が家から写しました夕方、雲が … 
[No.198]2011/09/10:長崎、南山手8番館
 さてさて、お待たせしました、今回は … 
[No.197]2011/09/04:路面電車乗って、
突然ですが、皆さんにクイズですスナック菓 … 
皆さん、長崎ぶらぶら節、御存知でしょうか … 
いよいよ、長崎本線の乗り鉄も、ラストにな … 
田園風景を見ながら、肥前鹿島駅へと行きま … 
8月14日のち、久しぶりの長崎の鉄乗り旅行 … 
遅くなりました、申し訳ございません<(_ … 
[No.191]2011/08/13:夏休みの旅へ
       &nb … 
[No.190]2011/08/11:唐津線、終着駅唐津
 いよいよ今回の鉄旅もラストになりま … 
      &nbs … 
 多久から隣の駅へと唐津線、最大の難 … 
今回の鉄旅は、唐津線の駅舎を訪れました唐 … 
[No.186]2011/07/27:筑肥線に乗って唐津へ
久しぶりの鉄乗りの旅です今回は、筑肥線、 … 
昨日23日に、リバイバル急行からつが長崎佐 … 
      &nbs … 
ついに、山笠終わりました追い山は、感動を … 
 では、続きをご覧くださいませ  … 
13日、集団山見せを見に行ってきました&nbs … 
いよいよ、舁き山が走りだしました追い山に … 
いよいよ、流れの町衆が集結してきます時間 … 
昨日の夕方、お汐井とりがありましたいよい … 
暑い日が続いております、関西方面では、梅 … 
山笠期間中は雨が付き物でして、今年も、晴 … 
さて、今回は新天町(しんてんちょう)山笠を … 
今年も山笠の季節になりました~と言う事で … 
いよいよこの鉄旅もラストになりました西鉄 … 
ブロ友さんの柴犬菜々しゃんからのプレゼン … 
今回の香椎線、西鉄貝塚線の旅、JR和白( … 
福岡市東区の北、穏やかな博多湾と、荒々し … 
  交流戦優勝、二年振り三度目 &nbs … 
  前回の香椎(海の中道)線の続きです … 
[No.167]2011/06/05:海の中道線の旅
先日の土曜日、海の中道(香椎)線と西鉄貝塚 … 
[No.166]2011/05/22:西鉄小郡と西鉄二日市
 西日本鉄道、天神大牟田線にある駅舎 … 
   前回の続きです、 車内はシ … 
[No.164]2011/05/08:25周年になる甘木鉄道
連休の最後の日、ミニ鉄旅へ基山から小郡そ … 
前回のどんたく広場のパレードに続き、市内 … 
今年も、この季節になりました、今年で50年 … 
[No.161]2011/05/02:箱崎宮花庭園のお花
前回の続きです可憐なお花をご覧くださいま … 
先日、箱崎宮の花庭園へ行ってきました&nbs … 
[No.159]2011/04/24:新博多駅舎の完成まで
新博多駅がオープンをして、約二ヶ月が、経 … 
[No.158]2011/04/17:昭和の博多駅
九州新幹線全線開通をして、一か月が過ぎま … 
[No.157]2011/04/10:枝垂れ桜
  ご近所さんの庭先の枝垂れ桜で … 
[No.156]2011/04/01:春の便り
福岡市内は、ポカポカと暖かい一日でした桜 … 
[No.155]2011/03/30:お城と桜
福岡城址(舞鶴公園)の桜の蕾が膨らんできま … 
[No.154]2011/03/27:チューリップ祭り
 福岡市天神警固公園でチューリップ祭 … 
ブロ友の方から、JR各社のSLヘッドマークシ … 
 先週の土曜日、かもめ19号に乗車しま … 
博多発かもめ31号ハウステンボス、みどり17 … 
今年初の鉄撮りに出かけました 今回は … 
[No.149]2011/02/27:ももち浜を散歩して
ご無沙汰しております一週間ぶりの更新でご … 
[No.148]2011/02/19:お雛様
 先日、福岡天神三越へ行った時お雛祭 … 
09年6月20、21日に実施されましたイベント … 
[No.146]2011/02/10:室見川シロウオ漁
三連休は、また寒波が来るみたいでいや~、 … 
[No.145]2011/02/06:時を刻む、オルゴール
  時を刻む、オルゴール天神地下 … 
[No.144]2011/02/05:大分発、寝台特急富士
寝台特急、富士、引退してもうすぐ2年にな … 
[No.143]2011/02/02:春のたより
 昨日、今年初めて10℃越えになりまし … 
[No.142]2011/01/29:特急有明
  08年12月 大牟田駅 九州新幹 … 
[No.141]2011/01/23:オハネ 15-2000
ブログ初の客車をご紹介します客車は、余り … 
[No.140]2011/01/22:春よ来いニャン
早いですねぇ一月も、あと僅かですね少しづ … 
     大分運転所、09年2月撮影&nb … 
[No.138]2011/01/18:春の訪れ
      &nbs … 
       別府湾をバックに    … 
 いらっしゃいませ、ようこそ、別府温 … 
 鹿児島中央駅近くにいる、わんこです … 
今は見る事が出来ない、はやぶさ、富士の車 … 
昼すぎ頃から、雪が降り出しました た … 
今年最初の鉄のお話を 08年二月にあか … 
 大宰府天満宮の初もうでに行ってきま … 
[No.130]2011/01/01:謹賀新年、
   新年明けましておめでと … 
  いや~、今日も天気は大荒れで … 
  今日一日、みぞれ突風雨と三拍 … 
寒いですね~(>_<)雪が降り始めまし … 
明日は、クリスマスイブです    … 
 来春のダイヤ改正で、ついにキハ138 … 
[No.124]2010/12/19:我が街の遺跡発掘
わたくしの、町内でななんと、遺跡があるの … 
[No.123]2010/12/16:観光列車、あそ1962
いよいよ、あそ1962が引退 また、昭和 … 
[No.122]2010/12/14:恋の季節です
   北風が舞う時期になりましたが  … 
[No.121]2010/12/12:初冬の花達
  朝夕、寒くなって来ました、 北風 … 
鹿児島駅とは、鹿児島中央駅の次の駅で、JR … 
来春九州新幹線全線開通まじかな、  &nbs … 
[No.118]2010/12/06:美しく、輝いて
 小倉駅コンコースの光りの競演をご覧くだ … 
[No.117]2010/12/03:門司港を散策して
門司港と言えば、レトロな町並みと、門司港 … 
鹿児島中央駅コンコースの、ツリーです&nbs … 
 去年、今年と、数回来ておりましたが … 
今年も、あと僅かです 仕事も、家事も … 
22日夜の鹿児島、来るべき時が来きました、 … 
 21日、いよいよ、ブルトレ九州の鉄路ラス … 
20日の長崎車両基地の作業風景と、鳥栖駅ス … 
九州のブルトレが20から23日に掛けて、最後 … 
[No.109]2010/11/19:心が暖かくなる、バラ
最近朝夕寒くなってきました、 もうす … 
    福岡市の福博であい橋の近くに … 
 長崎構内の車両基地、任務を終えて静 … 
14日イベント列車リバイバル平和が長崎博多 … 
13日、門司港~飯塚~長崎をDE10 1753号が … 
今回は、ゆふいんの森号をご覧いただきます … 
    九州新幹線開業まじかのJR博多 … 
[No.102]2010/11/09:日本生れの美しい薔薇
薔薇は世界各国で、品種改良されて沢山の薔 … 
  一度、登場しておりますが 今 … 
 久し振りに、バラの花を掲載したいと思い … 
続きまして、管理棟や屋台などを      … 
先日の31日に、福岡市西区にある、車両基地 … 
冷水トンネルを出て、小さなボディを左右に … 
JR九州原田駅を筑豊本線桂川(けいせん)へ向 … 
 JR九州,鹿児島本線原田(はるだ)駅を起点 … 
  今回は、白を中心に、美しく輝くバ … 
[No.93]2010/10/25:温室の、花々達
福岡市植物園の温室のお花をご覧ください&n … 
    ダイアナ,プリンセスオブウェ … 
[No.91]2010/10/21:薔薇の香り
秋の日差しを浴びて輝く薔薇をご覧ください … 
JR九州、鹿児島本線と筑豊本線が、交差する … 
[No.89]2010/10/19:可愛い小さな薔薇
 今回は小さくて、可愛い薔薇をご紹介 … 
[No.88]2010/10/18:秋のバラ展
福岡植物園30周年記念秋のバラまつりに行っ … 
チョッと大げさなタイトルになりましたが、 … 
[No.86]2010/10/14:路地裏の花々
  此のお宅の御庭は、建物とマッ … 
[No.85]2010/10/13:お庭の花達
久々にご近所さんの、秋のお花をご紹介しま … 
[No.84]2010/10/11:485系、かもめ 
           鹿児島本線、原田駅 … 
      &nbs … 
熊本市電沿線を歩いていや~びっくりです&n … 
上熊本駅から辛島へと、熊本駅周辺とは、違 … 
九州では、此処だけしか、存在しない物があ … 
[No.79]2010/10/01:阿蘇駅とお地蔵様
九州を代表する、観光地阿蘇の玄関口阿蘇駅 … 
[No.78]2010/09/30:ベコニアの花達
美しいベコニアをご覧ください       … 
           熊本駅にて &n … 
25~26日にイベント列車、あさかぜ、明星を … 
[No.75]2010/09/24:サボテンの花
    サボテンの花は、小さく、鮮やかで … 
[No.74]2010/09/23:小さな花のらん
 福岡市立植物園の、温室のらんをご覧 … 
[No.73]2010/09/22:可愛い、動物達
  今回は、ゴリラ、ペンギン、熊さん … 
敬老の日に福岡市立動植物園に行ってきまし … 
西大分駅の機関車達をご覧ください &n … 
     日豊本線 西大分駅 JR貨物 … 
[No.69]2010/09/18:八代駅の風景
鹿児島本線八代駅です八代の中心地 バスや … 
いよいよ、放生会もあとわずか、ではおばけ … 
お祭りと言えば、やっぱり露店と見世物小屋 … 
今回は境内で行われている、演舞台大絵会を … 
放生会の開催中に、おこなわれている生け花 … 
福博の秋祭り、箱崎さんの放生会が昨日から … 
      &nbs … 
      &nbs … 
  八代駅を出発、いいですね~、 … 
                     … 
いよいよ、天草五橋、熊本へ~前もって整理 … 
       鹿児島本線、原田駅構内 … 
       &nb … 
 いよいよ、天草へ向けて出発、    … 
 08年3月に廃線になった旧南線を三年 … 
[No.50]2010/08/28:口之津の町とフェリー
      &nbs … 
長崎か~ら雲仙行きで小浜へ、小浜で乗り換 … 
[No.48]2010/08/26:諏訪神社の狛犬様
 諏訪神社の本殿です  &nbs … 
   お待たせしました、龍馬様でございま … 
      &nbs … 
 ハッシュパピーをご存じだろうか&nbs … 
[No.42]2010/08/21:グラバー園からの夜景
   長崎港と稲佐山         … 
 洗車機でボディーを綺麗にしてもらっ … 
       8月1日 熊本駅にて 何 … 
島原駅舎をバックに撮影した、スナップです … 
7月31日、大分車両センター前を通過する天 … 
[No.37]2010/08/04:車両基地へ回送の準備
イベント列車の運行を終えて、回送の準備を … 
 豊肥本線、終着駅大分に到着した、天 … 
 7月30日に運行された、天使号とあそ1 … 
             ヘッド … 
        09年八月 門司駅にて   … 
[No.32]2010/07/22:熊本市電 このCMは、
   ボディーカラーのCMは何 … 
[No.31]2010/07/22:熊本城と市電
  熊本県人の方々には、見馴れて … 
[No.30]2010/07/20:後籐寺線 キハ 31
 新飯塚駅 三番ホームにて &nbs … 
         7月18日 新飯塚に … 
[No.28]2010/07/17:485系 かもしか
   去年青森に行った時の物です … 
[No.27]2010/07/05:九州横断特急、
   熊本駅に停車中の、九州横断 … 
[No.26]2010/06/26:485系 南宮崎 回送?
  佐世保本線を運行している、BT … 
   鹿児島中央駅の、屋上に観覧 … 
[No.24]2010/06/24:SL 人吉号
   任務を、終えてDE10に牽 … 
 晩秋の早朝、函館に到着した、北斗星 … 
     昨年訪れた時の … 
   王子駅前付近を散策した時の … 
[No.20]2010/06/16:都電、レトロ 9002号
   都電、荒川車庫前にて、レト … 
 2009年10月 大麻駅付近での撮影秩父 … 
[No.18]2010/06/14:485系、赤い、きりしま
        仙巌園付近のスナ … 
[No.17]2010/06/05:函館の路面電車
        函 … 
   南宮崎駅に入線する、にちり … 
[No.15]2010/06/01:485系、雷鳥
      &nbs … 
[No.14]2010/05/28:チキン、ラーメン号
九州には、鹿児島、熊本、長崎に路面電車が … 
 5月19日 博多駅、二番ホームに、入 … 
[No.12]2010/05/18:龍馬君号、
      &nbs … 
[No.11]2010/05/18:783系、龍馬君
      &nbs … 
     16日 宮崎へ、向けて出発を待つ … 
     12日 長崎にて 車両基地で待機 … 
 11日 仙巌園付近にて、はやぶさ DE10-1 … 
    10日 南宮崎駅にて、彗星 DE10-1 … 
[No.6]2010/05/14:博多から宮崎へ
 5月9日、博多を出発した、団体列車ブルト … 
22時15分、博多駅を出発しました、 ED … 
明日から、バスで、九州の旅に行ってきます … 
09年 10月 青森駅にて        … 
[No.2]2010/04/29:青森の、日本海
09年 10月2日 青森にて     日 … 
               …