fc2ブログ

九州の鉄旅と出来事

九州の鉄道や出来事、話題を中心に
Top Page › Category - 筑豊本線

筑豊本線 山家駅の風景 キハ40型

天高く馬肥ゆる秋の季節到来しか~し、日中は真夏日、暑いですっっまぁ、日が落ちると、スズムシさん達の元気いっぱい恋の音色が、では、本題へと今回は、筑豊本線(原田線)の筑前山家駅をご紹介しましょう若い方は、ご存じの方は少ないと思いますが、筑豊本線が、まだ幹線として、機能していた昭和の時代、筑前山家ー筑前内野は、全国的に有名な、25‰の急こう配の冷水トンネル(3286m)があり、有名な撮影スポットでしたこの駅にも...
時代に取り残されたローカル駅 * by うらたつき
ペイオース様こんにちは!
福岡在住のうらたつきです。

数年ぶりに筑前山家駅の様子を見ましたが、全然変わっていないですね。何というか...時代に取り残された感じがします。

JR九州のローカル線は厳しい状況下ですし、今後どうなるか心配な区間です。

Re: 時代に取り残されたローカル駅 * by ペイオース

お立ち寄り、コメントありがとうございます。

確かに、この区間は厳しいと思います、しかし重要区間でもあると思いますので
JRとしても、廃止にはしないと思います
まぁ車輌等は最低限だと思いますが。

連休鉄撮り 博多から田川後藤寺、添田駅へ

連休明け、ああ~、仕事だょね~、ご苦労様ですっっ私目は、もう少し、お休みでございますまぁ、休日出勤もしたし、骨休めでございますっっと言う事で、5日に篠栗線(福北ゆたか線)、田川後藤寺線を経由して、日田英彦山線へと田川後藤寺添田ここから、代行バス大行司徒歩で宝珠山へ代行バスで光岡花月大橋橋梁のコースでしてきました先ずは、田川後藤寺、添田駅までをご覧頂きましょう博多駅、篠栗線専用ホーム8,7ホームへと8時台...

筑豊本線 折尾駅

少しづつですかが、日の入りが遅くなってきました暖かくなってきましたね、梅の花も、見頃になりましたさて、今回は、大きく変わりつつある、折尾駅をご覧頂きましょう前回の続きです今年のダイヤ改正で完全撤退する、キハ47後方に見えているのは、鹿児島本線です上部の建物は、鹿児島本線ホーム旧立体交差、いずれは解体されるのでしょうか折尾駅の立体交差は日本初なんですょでは、鹿児島本線ホームへと、飯塚方面を見ています...
No title * by tanadanopapa
きれいな駅とホームができましたね。

免許を返上して電車で旅をすることを考えたほうが良いのでは、最近考え出しました。

No title * by ペイオース
> tanadanopapaさん
こんばんは
コメントありがとうございます<(_ _)>
確かに、近代的に成ってますが
以前の駅舎は、門司港駅と同等の歴史と鉄道遺産に無匹敵してました
ただ筑豊本線と鹿児島本線の乗り換えが複雑なために、立体交差を廃止して、上部の鹿児島本線に乗り入れることに成ったのです
旧駅構内の手摺りや建物等は、非常に貴重なものでした、鉄道遺産として登録出来たかもしれません

筑豊本線(若松線)蓄電池電車819を撮影 

お待たせしましたぁいやいや、三寒四温でしょうかね~ドカと思えば、小春日和、極端過ぎます我が町、福岡も週末は、雪模様になり、山並みは積雪でした、ブロ友様、お立ち寄りの皆さんの町は、如何でしょうかでは、早速ご覧頂きましょう今年初のは、筑豊本線(若松線)です折尾駅 1番ホーム 819系が待機していました蓄電池電車、819、試験走行も無事に終了いよいよ、三月のダイヤ改正で本格的に運用開始に成りますデビューしたばかり...
No title * by ペイオース
内緒様
こんばんは
出来たてのホヤホヤですからね~
東京では、ゴミ箱が設置されていないのですか
此方では、テロ対策は、そんなに深刻な事では無いので(^-^)

No title * by 花子
こんばんは。

819系、白地に青のロゴで、昔の海の中道マリンライナーを彷彿しますね。いかにも水戸岡デザインという感じの爽やかさ。
若松には子供のころ親戚が住んでいたので、小学校低学年まではよく行きました。若松駅も利用したはずですが、全然覚えていません。
最近あまり乗り鉄できていないので、久しぶりに行ってみたいなあ。

ナイス!

No title * by ペイオース
> 花子さん
こんばんは
そう言えば、そうですね
分かりやすいロゴマークです
そうなんですか、
若松と言えば、私的には、高塔山や若戸大橋、若戸渡船等、ですかね
最近は、若戸トンネルが開通したとか

No title * by ペイオース
内緒さん
こんばんは
いやいや、そうですか
これからのお付き合い、よろしくお願いします

筑豊路を行くイベント列車、あかつき、みずほ

09年6月20、21日に実施されましたイベント列車あかつき、みずほ 20日の桂川(けいせん)駅と21日直方駅の発着風景をご覧ください      桂川駅、三線そろい踏みです左が篠栗線(福北ゆたか)線、直方行き中央は原田(筑豊)線       冷水峠へ向けて出発二両のDE10、エンジンをフル回転                          ...
No title * by 柴ハチ
こんばんは。

いよいよ来月ですね。
新大阪から鹿児島中央まで新幹線が走ってしまうとは…。
新しい九州新幹線や南九州のローカル線に乗りたいですね~。

No title * by 花子
こんばんは。

元祖?みずほですね。
新幹線みずほもみんなから愛されてほしいものです。

No title * by ペイオース
キーマカレー様
こんばんは
いよいよ新幹線、みずほ発進ですね
発表当時は、ええっと言う感じでしたが
時間がたつにつれて、親しみが湧いて来ます
ぜひ、五月のゴールデンウイークでも来て下さい
見どころ一杯ですょ(*^^)v

No title * by ペイオース
花子様
こんばんは
元祖、みずほ(^◇^)ですね~

わたしは、残念ながら、現役のみずほは、微かに記憶が有るものの、写真は無いんです
当時は、SLを追いかけしていましたので(*^_^*)

これから鉄ファを始め皆さんに愛されて、末長く頑張って欲しい物です(^^)/

No title * by ぺろしろ☆
新幹線に名前が受け継がれるのですね!

まだ、充分現役で走れるのに、もったいないですね。
これからイベント列車で頑張って欲しいものです。

No title * by ペイオース
ぺろしろ様
こんばんは(^_^)
この車両はもう製造されて40年近くたっています
車両としては、そろそろ引退なのですが
残そうと想えば、もう少し残せると思います
みずほは、さくら、はやぶさ、富士みたいに
歴史があり、伝統がある特急とは少し違うのですょ
元々、ブルートレインの全盛期の頃脇役として
誕生したのです
引退も早く、平成の時代の時はもう引退していまい現役は短い物でした
私も余り記憶に無いのです
残念ながら、イベント列車は去年の秋終了しました
寝台車両は全車最後の日を待っています
寂しい物です(-_-;)

No title * by 寝台特急あかつき
こんばんは。筑豊本線にブルトレが走るのは24年ぶりだそうで、
私は両日とも乗車させて頂きました。直方駅での横断幕に感動しましたよ。

No title * by ペイオース
あかつき様
こんばんは
そうでしたね、たしか地元テレビでもニュースになっていました
羨ましいです、沢山の思い出が出来て
おそらく、ニ度と筑豊に客車は走行しないでしょうね(>_<)

アルバム一覧