fc2ブログ

九州の鉄旅と出来事

九州の鉄道や出来事、話題を中心に
Top Page › Category - 福岡の町

お殿様の御用達、二日市温泉 いや~懐かしい物が?

七月も、終わりつつあります連日の様に猛暑今の仕事も後、半月程です。暑さとの闘い、いやいや、爺さんパワーで乗り切りますっっ今回は、博多の奥座敷、そして福岡藩主の御用達でもあった二日市温泉をご紹介しましょう、さて、二日市温泉は、JR二日市から徒歩で約10~15分程、バスは西鉄二日市から巡回バスとして、JR駅経由で、運行しています、二日市温泉行は無く、二日市温泉経由西鉄二日市行です運行時間が少なく、歩いた方が良...
No Subject * by 花子
こんにちは。

二日市温泉、JRの駅から歩いて行けるんですね。
10年くらい前に,福岡に泊まる用事があったのですが、ジャニーズのコンサートか何かのイベントで市内のホテルが全然取れなかったときに泊まりました。
バスの本数が少なかった(もしかしたら直通だけを探したから?)のを覚えています。

ただ、本当に泊まっただけで周りを見ていなかったので、市営のお湯があるとは知りませんでした。
今度は是非、市営委御殿湯に入ってみたいと思います。

花子さん * by ぺイーオス
こんばんは
そうなんですか、ゆっくり出来たのでは

バスは、数年前に今のコース、西鉄二日市から
JR二日市~二日市温泉~JR二日市~西鉄二日市が出来たそうです

御前の湯は、銭湯はチト雰囲気が違い、良いですょ
お土産も売ってますしね

宗像大社へ

いやいや、雨が降りませんなぁおまけと言うか、季節外れの夏日を飛び越えて、猛暑いやいや参ってしまいましたさて、お引っ越しをして、初のブログの更新でございますと言うことで、                            世界遺産登録された、福岡県宗像市の宗像大社へと、訪ねてきましたJR博多駅からJR東郷駅へとバスで移動20分程で、何ですが待ち時間が、一時間程あるので、歩くことに、約一時間半山越え、橋...

桜咲く、福岡城

四月も半ばなりました、今年のは、長くお花見が出来ました皆様は、お花見行かれましたかさて、今年の春の鉄旅、去年同様、桜とななつ星を中心に、して来ました全体的に、八日の日程ですと言う事で一回目は、地元を中心に、福岡城桜まつり二回目は、筑肥線の、瑞梅寺川のそして、日豊本線(竜ヶ水駅)、肥薩線、久大本線、三角線と、続きますでは、福岡城桜まつりからこの日は、お天気に恵まれまして、日よりでした平日だったんですが...
No title * by 花子
おはようございます。

今年は満開まで日数がかかったけれど、おかげで桜が3週間以上見られましたね。
福岡城の桜、きれいですね~。やっぱりお城に桜はよく似合う。

豊肥線全線開通の見通し、私は新聞で見ました。
うれしいです。立野のスイッチバックとかどうなっているんでしょうね。
南阿蘇鉄道も、2024年には全線復旧予定とか。

楽しみが増えました。

No title * by ペイオース
花子さん
おはようございます
本当に、長く楽しめました
福岡城の枝垂れ桜も見事なのですが
残念なことに、今年は、見頃は、少し遅れていました

今から、豊肥本線の鉄旅楽しみですね

香椎線 宇美八幡宮詣で

お正月の三日の日に、香椎線を兼ねて、宇美八幡宮詣でをしました香椎線のは、次回に宇美駅を出て、駅前のスーパーの小さな路地を歩いて10分程で、宇美八幡宮に到着です、大通りに出てお参り 宇美八幡宮とは西暦570年頃、創建 神功(じんぐう)皇后が、15代應神天皇を安産で、ご出産された地で、後に地名が宇瀰(うび)となり、そして現在の、宇美になったそうです子安大神として、信仰されています安産祈願や、初宮参りなど参拝され...
No title * by tanadanopapa
明けましておめでとうございます、本年もよろしくお願い致します。

樹齢2000年の大楠かー、気がとうくなるような年月です。

宇美八幡宮と宇佐八幡宮と紛らわしい神社があるんですねー。

No title * by ペイオース
内緒さん
こんばんは
いは、お待たせしております(^_^;)

No title * by ペイオース
>tanadanopapaさん
こんばんは
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。

大楠は、神様として、信仰の対象ですょ

宇佐八幡宮と、宇美八幡宮共に皇室に縁があります
ただ、宇佐八幡宮は、皇室から、使者が来るので、
格式が高いのですょ
まぁ、確かに、紛らわしいと言えば、そうですがね

No title * by 花子
こんばんは。

宇美八幡宮、初めて拝見しました。
樹齢二〇〇〇年の大楠、立派ですね~。
ご神木にふさわしい堂々たる姿です。
写真で見ても圧倒されるくらいですから、実物はさぞすごいのでしょうね。

ナイス!

No title * by ペイオース
花子さん
こんばんは
境内には創建当時の、自然を垣間見る事が出来ます
数本の大楠が、見れますょ

猪年初詣 宮地嶽神社なんですが

今年も、2日に初詣に行ってきましたさて、今年は、私にとって、節目の年です仕事もそろそろ、引退の時期かなぁとと言う事で、当初は、宗像大社へ行こうと最寄りの駅、東郷駅へとに行き年末年始ダイヤを見るとえええ〜〜っっっっっ                   なんですと〜〜交通渋滞のため、正常な運行出来ないため、三日までお休みしますとインターネットで調べても、そんな事、出てなかった実は、天神から、直通運転...
No title * by ペイオース
内緒さん
今日は

昔の話しですが、私が中学生、50年ほど前には、奥の院の参道横にかめや鳥、鶏等が檻の中で飼ってありました
まぁ、神様と生き物、関係があるんでしょうね

アルバム一覧