fc2ブログ

九州の鉄旅と出来事

九州の鉄道や出来事、話題を中心に
Top Page › Category - 筑肥、唐津線

旅名人の九州満喫キップの旅 二日目、筑肥線の旅

今日は、お彼岸の入りそして、明日は、おじいちゃん、おばぁちゃんの日ですお休みが、続きますね~皆様の、予定は、如何でしょうか さて、満喫キップの旅、間が空いてしまい、申し訳ございません 二日目、筑肥線、筑前前原~東唐津(唐津線)厳木~伊万里の鉄旅です 市営地下鉄の始発列車に乗車して、筑前前原へと行きます 西唐津行に乗り換えです   6:34 発 西唐津行き 朝日を浴びて、いざ...
No title * by 動力火車
厳木駅にSL時代の給水塔が残っているとは知りませんでした。
子供の頃、伊万里から山本経由で多久へ行ったことを思い出しました。

私もその内に伊万里駅のほうへ松浦線の取材に行かなくては… と思っているのですが、なかなか… です。(笑)

No title * by ran
赤に黄色 目立ちますね(^m^ )
田舎の風景にとけ込んだ現役給水塔も良いです♪

リーグ優勝おめでとうございます
ラグビーもスゴイですね!
やれば出来る!あきらめんと頑張らなくっちゃ~(^m^

No title * by ペイオース
> 動力火車様
こんばんは
まぁ、鉄道遺産としては、地味ですからね
多久ています駅も、新しくなり近代的になっています、昔の面影は、ほとんど有りませんね

伊万里方面は、久原、福島口付近に行ったことが有ります、久原駅は、港湾関係の仕事だったので、昼休みに、訪ねてみましたが、意外と大きく、国鉄時代の名残が残っていたような、
福島口は、単線のホームでしたね
この駅も、仕事先が近くだったので、少し記憶に残っています、まぁ、4.5年前の話ですが

No title * by ペイオース
> ran様

こんばんは、
赤の車両は、筑肥線専用の電車です
この型式は、車両が少なく、西唐津~筑前前原の単線区間のみで、がんばっています、ちなみに、ワンワン使用です
黄色いのは、車体は一回り小さく、利用客が少ないところで、活躍しています
貴重な遺産ですが、認知度が低いですね
住民の方々が、大切にされているので、これからも
残っていくと思います
ホークス、がんばりました、
次は、日本一です

No title * by ウルフ
長崎から、佐賀の線路も楽しめます♪
いつも、車でゆっくり見れていません
大変
来週は、阿蘇の車泊(大変)できますでしょうか?
頑張ります(* ̄∇ ̄)ノ

No title * by ペイオース
> ウルフ様
こんばんは~
ですね~、
マイカー移動では、仕方がないです(>_<)

お山が、少し、元気になってますから
でも、大丈夫だと思いますが
くれぐれも、ご注意を

No title * by ウルフ
爆発もなく、無事です\(^-^)/

睡眠不足で、お昼間度々寝てしまいました(* ̄∇ ̄*)

No title * by ペイオース
> ウルフ様
こんばんはっ
遅くなりました<(_ _)>

ご無事で、お帰りでしたか
阿蘇の雄大な風景を見ていると、眠れませんね~
お昼寝、最高です(*^^)v

木造駅舎、筑前深江駅

暑い日が続きますね、本当に嫌になるくらいの、暑さです熱中症対策を万全に、しましょう さて、前回の続きです、余りの暑さに、予定変更して、以前から気になっていた、駅舎を訪ねてみようと 真っ青な空を眺めつつ、筑前深江駅に途中下車本当に、雲一つない、日本晴れ(古い言葉)  静かな、ですが、で来られる方も多いです   唐津方面を見ています  天井、歴史を感じますねこの駅舎は...
No title * by tanadanopapa
こんばんわ。

まいにち暑いことですねー、7月になんども台風がきましたがテレビでは大雨とききます、九洲の大雨はどうですか。

No title * by ペイオース
tanadanopapa様
こんばんは
本当に、暑いですね~が口癖になってしまいました
お陰さまで、我が町福岡は、ほとんど影響有りませんでした
南九州は、大雨になりましたが
また、週末、台風が接近するとか
それてくれれば、いいのですがね

No title * by 動力火車
20年ほど前に、この駅は良く利用しました。
当時は博多駅前にある友達の会社の仕事をしていて、駐車料金が高いので、ここに停めて電車で行っていました。

夕刻に変える時に良く思ったのは、仕事終りのスーツを来たサラーリーマンの姿を見て、一部の人にですが博多は良いな… と思ったことです。
見た目で判断するのはいけないのですが、この人だったら、佐世保ならオフィス勤務じゃなく、職工さんだな… 等とウオッチしながら乗車していました。(笑)

No title * by ペイオース
動力火車様

こんばんは~
そういえば、地下鉄が全線開業して、唐津まで電化した時、地下鉄利用者を増やすために、主要駅に新しく駐車場が出来たのですが、
福岡市の近郊(今宿等)は利用者少なかった為に、早々と無くなりましたね
深江駅は以前、昭和パスが、空港~深江駅間の運行していました、

No title * by ゆうこ
またまた、遊びに来させて頂きました♪
何度来ても思いますが私に文才を分けてほしいです(笑)
やっぱり書く事をメモとかされてるんですかね?(*^_^*)お上手なので♪
ここはこうすれば見易いんじゃない?なんてアドバイス下さい♪

No title * by ペイオース
ゆうこ様
こんばんは~(^o^)丿
お立ち寄り、コメントありがとうございます
いやいや、そんなことは、有りません
楽しく、また、分かりやすく、気まぐれブログですから
ブロ友さんを始め、鉄道が良く分からない方が多いので、なるべく理解が出来る様にと、
なにせ、きまぐれですから
ただ、データーなどの情報は、現地に行き実際に見た事を、なるべく詳しくと思っております

No title * by ウルフ
木造駅舎が最高です
日向駅は、木造が使ってありますが
現代的で、ひょっとことはしっくりいきません(^^ゞ

暑さがぶり返しましたね
体調に気をつけましょう
熊ちゃん、今日はから揚げ狙っていました
元気です(^O^)/

No title * by ペイオース
ウルフ様
こんばんは~(^o^)丿
日向駅は、木造駅舎なんですね

先日、日田駅へ行って来ましたょ
駅舎の内部が新しくなってました、日田杉をふんだんに、使ってあり、木の香りがしました
待合室がゆったりして、良かったですょ

熊しゃん、元気そうで、メリーさんとうまくいっているのでしょうね

筑肥線 虹の松原駅を訪ねて

もうすぐ、八月、里帰りや旅行の予定如何ですか お子様達は、楽しい、楽しい、夏休み我々は、お盆休みまで、ガンバロ~しかし、暑いバイ、何とかならんとね~、いやいや、なりませんっっ、体力と、気力で と言う事で、昨日、久々の鉄撮りに行って来ましたいや~、実に半年ぶりです 電車に揺られて、約一時間、佐賀県唐津市の虹の松原へと当日は、35℃暑かった、福岡方面を見ています  可愛い駅舎です  ...
No title * by 動力火車
虹の松原よく行った場所ですが、虹の松原駅は初めてです。
こんな可愛い駅があるのですね。
虹の松原の通りから、魚の料理のレストランの方に入る時に踏切があるので駅が近くにあるのだろうと思っていました。(笑)

35℃の暑さだったら、散策を中止した事は正解ですね。以前アメリカの空母、リンカーンに乗船した時にも書いたと思いますが、空母の甲板で仕事ができるのは、25歳以下しかに限られている。と聞いた覚えがあります。
それ以上の人は、熱中症の対策が大事だとおもいます。(笑)

久しぶりの鉄撮り、楽しめました。

No title * by ペイオース
動力火車様
こんばんは~
海岸線沿いは、ホテル等が有り、景色も良いですね
ホームから、鏡山も見えます
松林に居ると、風が涼しいですょ
楽しんでもらえて、嬉しい限りです(^_^)

No title * by ran
可愛い駅舎ですね(*^-^*)
一時間もかけて撮りにいかはったんですね
好きやし出来る事(^m^ )
暑さに負ける・・・
ホンマ暑いです。゜゜(´□`。)°゜。
熱中症とか気をつけて撮って下さいね

No title * by ウルフ
冷夏かと思っていましたが、突然の暑さが来ましたね
青空の撮影、最高です♪o(*⌒―⌒*)o
線路の撮影も、好きですよ
春の菜の花の頃は、一番です
阿蘇ボーイを、思い出します

No title * by ペイオース
ran様
こんばんは~(^^)/
可愛いでしょう
確かに、ゴトゴトと揺られていると、気持ちが落ち着きますね(^^♪
ありがとうございます
暑さは、今からが本番です、お互いに注意しましよう

No title * by ペイオース
ウルフ様
こんばんは~
来ましたね~
夏本番(>_<)
ありがとうございますっ
菜の花をバックに、まさに春が来た~~(^^)v
ですね
今年の夏は、新しくニューフェイスが登場します
それは、スイーツ列車です
ただし、大分~日田です、秋には長崎にもです

No title * by 寝台特急あかつき
こんばんは。カンカン照りの中、駅舎も草花も列車もきれいで映えますね。
筑肥線は都会から海岸線と見所が多いので大好きです。前回は08年だったかな。

No title * by ペイオース
> 寝台特急あかつき様

こんばんは~本当に、当日は暑さとの戦いでした
駅から、海岸へは徒歩で20分位ですかね
森林浴には、最高かもしれませんね

ニューフェイス、筑肥線、305系

五月雨(さみだれ)の季節になってきました梅雨の走りでしようかねぇ今回の鉄分補給は、地元の沿線筑肥線の新型車両をご紹介しましょう 今年の春にデビューした、305系です  九大学研~周船寺にて 初めて見たょとおっしゃる方も私も、お初なんです   瑞梅寺川をバックに 筑前前原付近にて 第一印象としては、白と黒のツートンカラー何となくん~んて感じで従来の車両はレッドカラーですからね&...
No title * by ウルフ
この列車は、初めてです
昨日は、ななつぼし製作された方の路面電車を見かけました\(^-^)/
お洒落でした♪

No title * by 動力火車
JR九州は良いですね。
新しい車両と珍しいデザインの塗装がどんどん出てきますね。
MRが終わったらJRに出張したくなりました。(笑)

No title * by 花子
おはようございます。

筑肥線の新型車輌ということは地下鉄にも走っているということですか?
今度福岡に行く時に唐津行きを探して乗ってみようかしら。

No title * by ペイオース
ウルフ様
こんばんは~
デビューしたばかりで、筑肥線、専用の列車なんですょ
見ましたか
熊本の市電ですよね(^_^)
本物そっくりで、絵になります

No title * by ペイオース
動力火車様

こんばんは
本当に、楽しませてもらえますね

ななつ星が、佐世保まで来てますょ
早岐13:44着14:43発 佐世保14:59 16:30 早岐
16:44 16:57 ほぼ毎土曜日運行です、参考までに

No title * by ペイオース
花子様

こんばんは
そうですょ
地下鉄乗り入れしてます
車内もおしゃれで、JR九州としては、初めてのドアの開閉がボタン式になっています
九州人にとって、チト、迷うかもね

筑肥線、加布里駅から一貴山駅へ

ご無沙汰しておりますいかがお過ごしでしょうかいや~、早いもので、もう、三月になりましたあ~もう一ヶ月も休んどるしブロ友さんへの訪問も、出来んしホント~~に、すんまっせん 挨拶は、これくらいにして、本題に、移れと はい、では、前回の続きを 加布里駅から、で一貴山(いきさん)駅へと  此処まで来ると、高い建物が、少なくなりますね川も綺麗です タイミングが早すぎました、 山越え...
No title * by 動力火車
おつかれさまです。

一貴山駅は通過したことがあるのでしょうが知りませんでした。
ずいぶん前になりますが福岡でシステムの仕事をしている時には、深江駅に車を止めて電車で顧客との打ち合わせで博多へ行っていました。
市内の仕事は電車のほうが便利だったのと駐車場が高かったせいです。
身内の打ち合わせは佐世保と博多の中間地点の唐津のファミレスでしていました。
バブルが終わる前の遠い昔の思い出です。(笑)

No title * by ran
お忙しいのですね。ご苦労様です
紅い車両がいいですネ
暖かくなったら桜と電車撮影ですね♪
最近は北陸新幹線の話題が多いですね(*^-^*)

No title * by ペイオース
動力火車様
こんばんは~(^_^)

小さな駅で、村の中心部に有る様な駅舎ですが
意外と利用客は多いんですょ
天神や博多駅へは、一時間足らずですからね

駅構内も手入れが良く綺麗でした
撮影としては、少し工夫が必要ですが

No title * by ペイオース
ran様
こんばんは~
真紅のボディ、目立ちますね
最近新型車両が導入されて、地元の鉄ファの注目の的になってます
新幹線もですが、ブルートレインが遂に、定期運行が無くなります
八月までは、臨時列車として、運行されますが
ブルートレイン自体が、役目を終えようとしています
時代の流れでしょうか、寂しいものです(>_<)

No title * by ゆうちゃん
興味深い内容ですね
楽しく記事読ませてもらいました(^-^)
ブログをいろいろ見ていたらたどり着きました☆
良かったら私のブログも見てほしいです♪

No title * by ペイオース
ゆうちゃん様

コメントありがとうございます<(_ _)>
楽しんでいただき、嬉しい限りです
現在、ブログは、お休みしております
時間が出来次第、再開したいと思っております
その節は、またお立ち寄りくださいませ(^^)/

No title * by ウルフ
菜の花の咲く頃の線路が、大好きですが
今年は、大忙しでカメラを持つ時間が少なくて残念です
先日、糸島に行きましたよ
安いお魚を、買い求めて…前日が時化で、品薄でした(^^ゞ

どんたく、今年は無理かと思っていたら
4日に、行けそうです
熊ちゃん、元気です(^O^)/

No title * by ペイオース
ウルフ様
こんばんは~
遅くなりました<(_ _)>
私も、最近中々での、お出かけが出来ずにいます
糸島サザエの壺焼き最高ですね~

4日はお天気が良くないみたいで
菜々シャン、ツバキちゃん、ととしゃん、共々お出かけ出来るといいですね
私は、3日は行く予定ですが、4日は未定です
一度は、菜々シャンに会いたいと思っているのですが(^^)

熊シャン元気ですか、良かったです

アルバム一覧