fc2ブログ

九州の鉄旅と出来事

九州の鉄道や出来事、話題を中心に
Top Page › Category - 日田英彦山線

日田英彦山線、車窓の鉄旅 田川後藤寺駅

 今、少しずつですが、涼しくなってきました、スズムシさんも、リーリーと恋の歌を、季節は秋になりつつと言う事ですねしかし、日中は暑いっさぁ、明日から仕事だ〜と、は、少し長めの、夏休みをと言う事ででは、本題へと前回の続きでございます。田川後藤寺駅は、日田英彦山線、後藤寺線、そして平成筑豊鉄道糸田線(旧国鉄糸田線)の分岐駅なのですさて、ここから後藤寺線へと、新飯塚へとキハ40型一両編成で、約20分の鉄乗りです...
管理人のみ閲覧できます * by -

日田英彦山線、車窓の旅

お久しぶりでございます。いやいや、夏バテ、熱中症になりかけ、台風9号の影響で、大変な思いをしまして体調が優れず、やっと落ち着きましたので、ぶろぐの更新をしたいと思いますさて、台風10号の被害は、無かったのですが、と風が夕方まで、元気でしたが、皆様の所は、大丈夫だったでしょうか、では、では、前回の続きでございます西小倉を出発、右手に鹿児島本線を見つつ、日豊本線へ、右手にJR九州小倉工場が見えて来ます、城...

2017 5,8 日田英彦山線車窓の旅、小倉駅

毎日、夏日が続いておりますが、夏バテしてませんかの季節になりました、くれぐれも、ビール腹にご注意を(^∇^)さて、お久しぶりの、記事でございます今回の日田英彦山線、ご存じかと思いますが、平成29,7の北部九州豪雨災害のため現在、添田〜日田が運休になっておりますでは、小倉駅の風景から日田英彦山線専用の、キハ140型です今では、見る事が出来ない、日田行きのサボですキハ140型の車内風景13:21、小倉発、日田行き949列...
* by さきた☆たまき
こんにちは。
近年は豪雨、地震など自然災害でローカル線が被害を受けることが多いですね。どうしても利用者が少ない区間は復旧が進まなくて場合によっては廃止を迫られることがあります。
九州では高千穂鉄道が記憶に新しいですね。できればもうそういった路線が出ないことを願っているのですけど…。

こちらでは只見線が2011年7月の水害で途中区間不通になっています。JR東日本では鉄道はやめ、バス転換したかったらしいですが、沿線の意思が固く上下分離方式で、復旧させることにしたようです。全線復旧は再来年くらいらしいですね。
一方、同年3月に東日本大震災で津波被害を受けた山田線の釜石~宮古が今年の春、三陸鉄道へ移管されました。復旧工事そのものはJR東日本で請け負ったようですね。もっとも三陸鉄道は南リアス線と北リアス線がJR山田線の区間ではさまれていたので、ひとつに結ばれてよかったのかな。経営的にはきびしい面もあるのでしょうが、がんばってもらいたいものです。

さきた、たまきさん * by ペイオース
さきた。たまきさん
こんばんは
遅くなりました<(_ _)>
日田英彦山線は、地元と県、JRとの意見が中々まとまりません
地元は、鉄道に、バス転換も止む得ないと、意見が分かれています
地元自治体は、JR九州は、国からの借金を返還していないのだから
鉄道にすべきとの意見があります
県は、地元の意見を集約している段階です
地元住民は、早く決着して欲しいと
代行バスの便数が少なく、不便だと言う事です
まぁ、年度内には、答えが出るのでは、ないでしょうか


被災から10ヶ月現在の日田英彦山線 宝珠山駅

今日も、スッキリしないお天気でした前回の続きでございます、五月晴れの中での、日田英彦山線鉄撮り、木造駅舎、宝珠山駅へと大行司駅の撮影を終えて、代行バスの時間があるので、歩きです1時間程かけて、到着踏切を渡ると、線路が無い大行司駅方面を見ています宝珠山駅近くにコンクリートの福井橋梁があるのですが橋梁は残っていました、レールのみが被災しております駅舎は、被災していませんでした駅構内へと、行きましょう今...

連休鉄撮り 日田英彦山線 大行司駅へ

今日は、1日雨でしたね寒かった何だか、梅雨入りしたみたいな感じがしますが、チト気が早いかなぁさて、北部九州豪雨から10ヶ月が過ぎました、現在の状況をご覧頂きましょう添田駅を代行バスで大行司まで行きます英彦山駅から宝珠山駅まで、水害の爪痕が、未だ多く残っており、国道も数カ所道路規制が実施されていました、   河川は英彦山駅付近まで、幾分かは、復旧工事は進んでいるものの、東峰村付近からは、全くと行って良...
アルバム一覧