fc2ブログ

九州の鉄旅と出来事

九州の鉄道や出来事、話題を中心に
Top Page › Category - 関東鉄旅

茂木駅と地下壕???

今日一日雨で、今も降り続いています                         我が、ソフトバンク、ホークスの小久保選手が2000本安打を達成しました、チームは負けましたが(>_<)                                おまたせしました                           真岡鉄道、茂木駅周辺を散策しましょうタイトルに地下壕になっていますが、そ...
No title * by 菜々しゃん
(*´・ω・)ノこんばんわぁ
茂木駅、新しいですね
ターンテーブルも、綺麗です
もっと古いかと想像していました
戦争はいりませんけど、過去で使われた場所は
いろいろと興味あります
かなり長い距離なんですね
Σ(;。`゜ω゜。)おどろきです
ポチ☆

No title * by 花子
こんばんは。

ターンテーブル現役ですね~。SLにしか使わないんでしょうか?


軍需用の特殊地下壕は桜島にもあります。1月のJRウォーキングの時に見かけました。やっぱり立ち入り禁止で、扉が見えるだけでした。工場ではなかったけれど、なんだったか。

昭和のSLは何時までも元気でがんばってほしいけれど、軍事施設は現役でなくてありがたいです。

No title * by ペイオース
菜々しゃん様
こんばんは~
比較的、新しい駅舎でしたね
地下壕は規模が大きいそうで、中には入れなかったのは残念です

戦争は駄目です、みんな仲良くしましよう(^_^)/

ポチありがとうございます(^_^)

No title * by ペイオース
花子様
こんばんは
ターンテーブルは元々無くて、近年増設したそうです
此れが無い頃は、茂木からは、バック運転だったそうです

桜島にも地下壕があるのですか

昭和の機関車よ何時までもですかね(^o^)丿

No title * by 白しばたん
今晩は)^o^(
小久保選手が2000本安打を達成めでたいですね
後1本が長かったですね 本人が一番長かったと思います
茂木のターンテーブルを初めて見ました
町には未だ戦争の名残りが有るんですね
いやーー為になる記事ありがとうございます

感謝致します ポチさせて頂きます

No title * by 理緒◇黒豆柴まめすけの飼主◇
小久保選手の素晴らしい記録ですね おめでとうございます!

特殊地下壕ですか 珍しいですね。立ち入り禁止なんですね。ちょっと 中を見てみたくなります。ポチ^^

No title * by 理緒◇黒豆柴まめすけの飼主◇
小久保選手の素晴らしい記録ですね おめでとうございます!

特殊地下壕ですか 珍しいですね。立ち入り禁止なんですね。ちょっと 中を見てみたくなります。ポチ^^

No title * by 動力火車
皆さんと同じように私も小久保選手の2000本安打は長かったです。
「小久保選手おめでとうございます。」

茂木駅にこんな大規模な地下工場があったのですか?
佐世保にも駅では無いですが、SSKバイパスの鹿子前トンネルに地下工場跡がありました。
最近でも建物を建てる為に掘ったら地下壕が出て来て工事が遅れる処が時々あります。
川棚にも大きな地下壕があるそうで行ってみたいと思っています。

No title * by じゅんちゃん
今晩は
茂木のターンテーブル、私も初めて見ました。
こんなふうになっているのですね。
地下壕、昔の事と思っていましたが、今もその足跡は残っているのですね。
貴重なお写真ありがとうございます。
☆ポチ☆

No title * by ペイオース
もったんジージ様
こんばんは(^^)
小久保選手は努力の人ですから、40過ぎての記録達成は、感無量でしょうね

ターンテーブルは以前は無かった物で、
SLファンとって、嬉しい出来事です

私も、ビックリで町のど真ん中にあるのです(・・;)

ターンテーブルの写真の真ん中辺に白いものが見えますが、其れが地下壕なんですょ

ポチありがとうございます

SLもおか号、茂木駅にて

今日は夏至、カレンダーでは、もう夏ですね 列車で茂木(もてぎ)駅へと、もおか号、C11 325をご覧くださいませ          点検整備中です                      何十年ぶりですかね、身近に見れるのは C11 325号、 お誕生日、昭和21年3月28日、66歳 ロー...
No title * by 菜々しゃん
(○´∀`)ノ゙こんにちゎ★
重厚なSL、貫禄ありますね
ターンテーブル、最近駅見学をしていないので見てません
車庫など見学に行きたいです
昭和21年生まれ、私の母より若いですよ~(^_^;)
とんでもない施設、気になりますヽ(´▽`)/
ポチ☆

No title * by 理緒◇黒豆柴まめすけの飼主◇
C11 325号 立派ですね! 上から3番目の写真なんか 本当に 堂々として。観光用のSLでいいので 一度 乗ってみたいです! ポチ^^

No title * by 白しばたん
今晩は)^o^(
ターンテーブルで方向転換している作業風景が
何とも言えない風景ですね
素晴らしい写真に敬服いたします

Pochi(*^。^*)です

No title * by ペイオース
奈々しゃん様
こんばんは~
機関車は小さいですが、近くで見ると迫力がありますね
今回は、見る事が出来ませんでしたが
C12型は、昭和ひとケタ生まれなんです
それに九州育ちなんですょ

人吉の駅で見る事が出来ますょ(^_^)/

ポチありがとうございます

No title * by ペイオース
理緒様
こんばんはっ(^O^)
まめすけ君と一緒に乗れると良いですね
近くで見るのも良いですょ
どんな顔をするのかな、まめすけ君(^^)

ポチありがとうございます~

No title * by ペイオース
もったんジージ様
こんばんは^_^

煙の出ている、姿をお見せしたかったのですが
ですね、方向転換作業も見所でもありますね

ポチありがとうございます(^_^)

No title * by tomosaka
SLかっこいいですね。
現役で動いているんですか?

ボディー綺麗だし、足回りのメカニカル的なとかろが
良いですね(^o^;)

見てみたいですね!

No title * by 菜々しゃん
球磨川沿いで、阿蘇ボーイ見たことありますよ
川を挟んでの眺めだったから小さいSLでした(^_^;)
また、見たいですヽ(*>∇<)ノ

No title * by ペイオース
tomosaka様
こんばんは^_^
そうなんですょ、この鉄道は二両のSLが在籍しています
ちなみに、SLは真岡鉄道の所有ではないのですょ

非常に手入れが良く、大切にされているのが良く解ります

行く機会があれば、ぜひ一度訪れて見てください

No title * by ペイオース
菜々しゃん様
こんばんは(*^_^*)
そうですか、確かに川沿いから見ると、小さくしか見えませんからね
人吉駅で見ると迫力抜群です
菜々しゃんが、どんな反応するか
かかしゃんが悲鳴を上げるかも

真岡鉄道、SLもおか号

梅雨本番でしようか、雷様付きの大雨になっています皆さまの所は如何でしょうか 関東遠征、最大の目的でもある、SLもおか号をご紹介しましよう 鉄ファの方はご存じだと思いますが真岡(もおか)鉄道は、JR水戸線、下館駅から~茂木、41.9kの私鉄で、真岡駅に車両基地があり、SLは二両在籍しています. では、ご覧ください 真岡から、下館まで、SLおもか号を回送している所です 下館二高前にて    ...
No title * by 白しばたん
こんにちは(*^。^*)
真岡鉄道SLおもか号人気ですよね
音が聞こえて来そうです

鉄道FANでなくても知っている世界ですね
素晴らしい写真ありがとうございます
Pochi(*^。^*)です

No title * by 菜々しゃん
こんにちは(*^ω^*)/
おもか号は知りませんでした
黒塗りのSL、いいですね
また、間近でみたいです
それも、動いているSLを~
長閑な風景の中、SLの走行してる姿は追いかけたくなります(*≧m≦*)プ
阿蘇で何度も追いかけてましたヽ(´▽`)/
ポチ☆
菜の花の咲く頃が一番好きでしたよ

No title * by 花子
こんばんは。

恥ずかしながら真岡鉄道知りませんでした。
人吉号ややまぐち号のようにレトロモダンに改装されたSLもいいですが、こんなふうに昔のままの姿で走るSLはとくにいいですね。

でも最後の写真の小さな列車(ディーゼル?)も可愛らしくてすてきです。

次の更新も楽しみです。

ポチっ。

No title * by 理緒◇黒豆柴まめすけの飼主◇
理緒も 真岡鉄道って知らないですねぇ。おもか号 趣があっていいですね。SL 走るところを 想像してしまいます^^ 七井の駅 ぽつんといい感じですね^^ ポチ^^

No title * by ペイオース
もったんジージ様
おはようございます(*^_^*)
ご存知でしたか
関東の鉄道ファの方々は周知のことだと思います
非常に人気がある鉄路ですね

いえいえ、撮影ポイントが中々決まらず
良くなかったですね
如何にか皆さんに、お見せできる写真でした

ポチありがとうございます(^_^)

No title * by ペイオース
菜々しゃん様

おはようございます(^^)
そうでしょうね、此方では、鉄ファ以外は知られていないと思いますょ

いや~菜々しゃん、追いかけまわして、かかしゃんが
悲鳴お上げる、いい運動になるかもですね(^^)v

ポチありがとうございます(^^♪

No title * by ペイオース
花子様
おはようございます

乗り鉄の花子さんですから、無理も無いと思います

関東地方はSLが運行されている区間が多く、私鉄も
大型機関車等を所有しています
最近、復活したSLもいます

うらやましい限りですょ^_^

ちなみに、そうです、DCです(^^)v

ポチありがとうございます~

No title * by ペイオース
理緒様
おはようございます~
そうでしょうね、小さな私鉄で、何も無い沿線ですから、SLおもか号が一躍、全国区になり
多くのファンが訪れています

もう少し田園風景を入れたかったのですが
駅舎は掲載していませんが
立派な建物ですょ
無人駅ですが

ポチありがとうございます(^^♪

No title * by じゅんちゃん
今晩は☆
SLの音が聞こえてきそうです。
長閑な鉄道ですね。
乗ってみたいなぁ。

栃木県は日本一雷が多いとか聞きますよ。
素敵な旅の続き楽しみにしています。
☆ポチ☆

No title * by ペイオース
じゅんちゃん様
のんびりとして、SLの警笛を聞くと何だかホットします

そうなんですか、カミナリ様が多いんですか
四方、山に囲まれた駅で、お店が少ないのが
難点でした、

ポチありがとうございます(^_^)

礫石浮世絵美術館

北部九州は梅雨入り、                    今日一日小雨模様になっています さて、前回の続きを、出光美術館を出まして、東京メトロ、有楽町へ懐メロで有楽町で逢いましようと言う名曲を思い出しながら、地下街へ、 歩けども、改札口が見当たらない、JRの改札口が行き過ぎたみたい、見当たらんバィ、何処にあるとな、さっぱりわからん 後戻りをして、其れらしき物が、あった、しかし、自動改札口が二つ有り、エ...
No title * by 白しばたん
おはようございます(*^^)
浮世絵を見る機会がありません
尾道で見かけましたが
今度見たいと思います

虫眼鏡の叔父様に敬意です
鉄道記事見たいです

Pochi(*^。^*)です

No title * by 菜々しゃん
こんにちは(*^ω^*)/
浮世絵、実物を見たことがありません
木彫りの版画に見えないですね
手書きのように見えます
着物の模様も素晴らしいです

じっくり見たい人は、虫眼鏡も持参されて凄い
ポチ☆

No title * by tomosaka
こんばんは
浮世絵はやっぱり素晴らしいですね。
自分が始めて見たのは、確か小学生の頃、地元の美術館で見た、浮世絵展でした。
見る前までは、普通に描いてる絵と思ってましたが、版画だと知り驚きました。
あの一色一色が、一枚一枚の版画で、凄く繊細な線まで彫ってある。
本当に、驚きでしたね!

No title * by 動力火車
浮世絵は本当に素晴らしいですね。
私もあんまり数は観ていませんが、先日島原の愛野美術館?へ寄って見た浮世絵は手書きみたいな素晴らしい繊細な線で描写されていて、当時の職人さんの技術の素晴らしさに驚きました。

フランスの印象派の画家達に影響を与えたのも解りますね。
本当に他いに誇れる技術ですね。
ポチ

No title * by 花子
こんばんは。

わー浮世絵だ。
3枚目の女性の色っぽさもすてきですが、1枚目の繊細な描き方の女性のゆかたから覗く足先にどきっとしますね(^^;

2枚目の女の人の背景に掛けられた絵のわんこの表情も面白いです。

ポチっ。

No title * by 理緒◇黒豆柴まめすけの飼主◇
また迷われたんですね;; 東京 大変なところですねぇ><

浮世絵ですか~ あまり 間近で見たことがないんですが (昔 切手を集めてて それで見たくらい。。。) こうして見ると 素晴らしいですね。一度 ゆっくり直でみてみたいです ポチ^^

No title * by ペイオース
もったんジージ様
こんばんは
チャンスがあれば、ぜひ一度見てください
大きくても大体、、B4サイズ位の物が大半ですが
その小さな世界、感動間違いなしです
鉄ちゃん、ですか、
了解しました(^^♪

ポチありがとうございます

No title * by ペイオース
奈々しゃん様
こんばんは~(^_^)/
私も、東京に来て、初めてみました
地方では難しいですね

写真等しか見る事が出来ないのが現実ですが

着物の図柄など、本当に素晴らしいですょ

ポチありがとうございます(^_^)

No title * by ペイオース
tomosaka様
こんばんは(^^)
ご覧になった事あるのですか
写真等で見るより、実物を見ると、凄さが判ります
線の長短や細かい表情等が見てとれますからね

No title * by ペイオース
動力火車様
こんばんは^_^
島原の美術館に展示してあるのですか
今度長崎へ行った時訪れてみたいと思います
愛野と言えば諫早からバスが出ていますね
調べてみます

外国人の方々に影響与えた事、確かに理解できます
それほど、完成した作品なのですね
現代では復元できないのも解ります

ポチありがとうございます

あなたに見せたい絵が、美術館を訪ねて

ご無沙汰しております^_^蒸し暑くなってきて、梅雨の前触れでしようか皆さんの町は如何ですか 関東遠征三回目、東京都美術館を散策したいと思います 今回は、は不可なので、ポストカードを中心に私の心の叫びをと さて、今回は東京メトロを利用していく事に上野駅で一日乗車券を、しかし~、窓口が解らん駅員さんも忙しそう、仕方が無く案内板を頼りに 中々見つからず、わからんっっっと心に、         やっと...
No title * by 白しばたん
おはようございます(*^^)v
大分迷ったみたいですね
聞きまくりましょうね
良い美術鑑賞したみたいですね
Pochi(*^。^*)です

No title * by 白しばたん
沢山のコメントありがとうございます
感謝します

No title * by 動力火車
ベイオースさん素晴らしい絵を見られて感動ですね。黒田清輝作
針仕事もあったのですね。
坂本繁二郎と青木繁は佐賀の人で、地元の関以前は石橋美術館にあったのてしょうか?
坂本繁二郎とは直接関係ありませんが、坂本繁二郎の孫弟子に当たる人と知り合いになり少しだけ絵を教えて貰ったことがあります。
薄塗りで、モノトーンに近い柔らかい色調の絵はとても綺麗でした。

浮世絵も楽しみですね。

No title * by ペイオース
もったんジージ様
おはようございます
迷いまくりの一日でした
電車に乗る時間より、歩く時間が長くて^_^;

はい、久し振りに美術館巡りをして、感動しっぱなしでした

ポチありがとうございます

No title * by ペイオース
もったんジージ様
いえいえ、素晴らしい作品を沢山見せて頂き、感謝、感謝です

No title * by ペイオース
動力火車様
おはようございます
流石ブリジストン美術館ですね、
一流の作品ばかりで、心が暖かくなってきました
坂本繁二郎、青木繁の作品は、主に石橋美術館に所蔵しています
針仕事、海の幸、放牧三馬等は石橋美術館の所蔵で
今回、60周年記念で東京へ来ているのです

坂本繁二郎の作品は、やわらかい感じで、好きな作品の一つです

次回もよろしくお願いします(^^)

No title * by 理緒◇黒豆柴まめすけの飼主◇
美術館いいですね~ 黒田清輝の作品は 小学生のとき 教科書で見て 好きになりました。重厚なタッチで 好きです。竹に獅子図
は 初めて見ましたが なんて可愛い! うちのブログにピッタリな感じです^^

東京 迷いますよね~ 去年 行ったとき 駅でいきなり 迷子になりましたよw ポチ^^

No title * by ペイオース
理緒様
こんばんは~
黒田氏の絵は洋画と日本画をミックスした画風だと思います

惹きつけるものがあります
竹の獅子は、江戸時代の代表的な、日本画ですね

理緒さんもですか(^O^)特に地下鉄の乗り継ぎは時間がかかります

ポチありがとうございます(^_^)

No title * by じゅんちゃん
今晩は☆
お疲れ様です。
上野もだいぶ以前と駅がかわったことと思います。一つ出口を間違えるととんでもないところに出てしまいますよね。
美術鑑賞、とても素敵な事ですね。
良いお時間が過ごせたことと思います。

浮世絵も楽しみですね。
☆ポチ☆

No title * by ペイオース
じゅんちゃん様
こんばんは~
上野駅は地下に新幹線の駅が出来て、今は東北本線を東京まで延長工事をしています
雰囲気が少しづつ変わっている様な感じがします

絵の鑑賞は心の癒しになりますが中々、美術館へは
行けませんね(>_<)

お楽しみ~

ポチありがとうございます(^_^)

アルバム一覧