博多発つばめ351号、車窓の旅久留米へ
▼いや~、ご無沙汰しております
一か月ぶりですね~(*^_^*)
月末から暇になると思っていましたが、おっとどっこい
そうは行かず、競馬
で言えばラストコーナーでムチとニンジンで大変でしたが ようやくお役御免になりました(^^♪
で言えばラストコーナーでムチとニンジンで大変でしたが ようやくお役御免になりました(^^♪
では、では、前回の続きをば
一か月前ですから、お忘れの方も多いかと、まぁブログを見て頂くとして、本題へと
いよいよ、博多駅を定時に出発です
此処で皆さんにクイズです(^_^)
九州新幹線は何処が起点でしようか
ヒント、博多駅、ん~ですね^_^
山陽新幹線南福岡車両基地です
スピードはゆっくりで、この先は急こう配で長~いトンネルを通過しいてきます
鉄ファンの方はご存じだと思いますが、このトンネルは途中から下りこう配になって出てすぐ新鳥栖です
ですから景色は皆無なんです
長崎本線が見えます、(鳥栖方面)
新鳥栖を出発、九州の大河筑後川を見て、いよいよ
久留米へと
鹿児島本線です
久留米市を
望んでいます
さて此処で二問目のクイズです
JR久留米駅には、世界一の物がありますが
何でしょうかっ
ヒント、久留米が発祥の地ですょ
乗車時間、19分
35,7㌔の
鉄旅でした
ちなみに新幹線としては、駅の区間距離は一番短いんです
では、久留米駅前を散策しましよう
久留米は地下足袋(足袋の底にゴムをつけたもの)
や車のタイヤ、そして久留米ラーメンの発祥の地で
ブリジストンがここの生まれです
ひゃ~
でっかい
鉱業用 そうです
世界一
大きな
他にからくり時計等があり、チョッピリ久留米の歴史を垣間見る事が出来ます
個人的には新幹線は興味が無く、たまたま列車が無く
年明けから仕事に追われてブログを更新出来ず申し訳ございません、
ブロ友さんからメッセージ等を頂き嬉しく励みになりました本当に有難うございました<(_ _)>
時間が出来ましたので、ボチボチと訪問させて頂きます
此れからも変わりなく、よろしくお願いします(*^_^*)
クイズのお答
九州新幹線の起点は南福岡駅付近です
博多から南福岡までは山陽新幹線を走行している訳です
二問目のお答
鉱業用タイヤです実際使用されている物と同じだそうです
スポンサーサイト
[Tag] * 鉄道
Last Modified :