JR水戸線、下館駅の風景
▼大雨で各地に被害が出ていますが
皆さんの所は、いかがでしようか
JR下館駅舎 日曜で早朝、のんびりしてます
高い建物がないですね、
水戸線を中心に、真岡鉄道、そして関東鉄道が
乗りいれており
関東鉄も一両、ワンマンで運行しております
つくばや関空へは便利かな?
関東鉄の事は良く解りませんが、
真岡鉄道と同じみたいですね
関東鉄の
車両です(^^)
続いて、機関車を
DE10型ですね
さて、何処が違うかと言えば
まず、おでこのナンバープレートの白帯の所です
九州仕様は此れがないのですょ
ナンバープレートが銀色、これはこの車両独特のもので
他には、見た事はありません
タブレットキャッチャーがありませんね
JR九州のDLは残っています
通行証明書みたいなもので、此れがないと、その区間は、通行できません
キャッチャーとは
タブレットを、自動的に受け渡しをするものです
停車せず、確実に作業をおこなう為のもの
もちろん、SLにもありました
それぞれ、個性があるわけです
最後に、真岡鉄道の車両を
入換専用かな
DE10-1014
倉庫に使用されています
如何でしたか、鉄道は興味ないょと言われる
ブロ友の皆さん、退屈だったのでは
地方鉄道の魅力を、少しでも感じて頂ければ幸いです
飾り山を中心に、時間があれば、9日のお潮井取りを
取材予定しております
あくまでも予定ですから(>_<)
では、次回まで、失礼します<m(__)m>
http://widget.blogram.jp/images/bgButton1_whi.gifhttp://blogram.jp/users/agent/vote/?uid=134436#ref=vote
スポンサーサイト
Last Modified :