fc2ブログ

九州の鉄旅と出来事

九州の鉄道や出来事、話題を中心に

筑豊本線(若松線)蓄電池電車819を撮影 



お待たせしましたぁ
いやいや、三寒四温でしょうかね~
ドカ
と思えば、小春日和、極端過ぎます
我が町、福岡も週末は、雪模様になり、山並みは積雪でした、ブロ友様、お立ち寄りの皆さんの町は、如何でしょうか
では、早速ご覧頂きましょう

今年初の
は、筑豊本線(若松線)です

折尾駅 1番ホーム 819系が待機していました

蓄電池電車、819、試験走行も無事に終了
いよいよ、三月のダイヤ改正で本格的に運用開始に成ります



デビューしたばかり、綺麗ですね

早速、この車両に乗って、若松まで、出発進行でございます

チト、見難いですが、運転席です



乗り心地は良いですね、車内は静かで、ほとんど揺れません、少し、車内が狭いかなと感じるぐらいです



左の青と黄色のポッチを
して、ドアの開閉をします

若松駅に到着、何十年ぶりでしょうか
SL全盛期の頃ですね、面影は全くありません




D51,C57,C58,8900,9600等ほとんどの大型SLを見ることが出来ました、活気がありましたょ
話し出したら、きりが無いので、このくらいで



さて、折り返して、二島駅へと
二島駅から、折尾方面へ
約、20分ほどで、江川に到着
カモさんと、ツーショット


続いて、今年のダイヤ改正で、若松線を撤退する、
キハ31,47を



少し寒い、二島駅へと、撤収です
途中に、ショッピングモール等がありますので、食料確保は
バスでも移動出来ます、折尾駅にも行けますょ
なお、踏切は、若松方面しかありません、ご注意を


 
 2017,1,4撮影



二島駅を出発する、若松行き
この車両も、もうすぐ、見納めです
この後、折尾駅へと移動です

さて、若松線は、全線複線です、踏切は少なく、
ポイントも少なめです、私みたいに乗り鉄しながらの撮影は、
時間を掛けて移動することに成るかと

次回は、大きく変貌しつつある、折尾駅を中心にと
予定しております、おたのしみに


スポンサーサイト



Last Modified :

Comments







非公開コメント
No title
内緒様
こんばんは
出来たてのホヤホヤですからね~
東京では、ゴミ箱が設置されていないのですか
此方では、テロ対策は、そんなに深刻な事では無いので(^-^)
2017-02-13-19:13 ペイオース
[ 返信 * 編集 ]
No title
こんばんは。

819系、白地に青のロゴで、昔の海の中道マリンライナーを彷彿しますね。いかにも水戸岡デザインという感じの爽やかさ。
若松には子供のころ親戚が住んでいたので、小学校低学年まではよく行きました。若松駅も利用したはずですが、全然覚えていません。
最近あまり乗り鉄できていないので、久しぶりに行ってみたいなあ。

ナイス!
2017-02-13-23:53 花子
[ 返信 * 編集 ]
No title
> 花子さん
こんばんは
そう言えば、そうですね
分かりやすいロゴマークです
そうなんですか、
若松と言えば、私的には、高塔山や若戸大橋、若戸渡船等、ですかね
最近は、若戸トンネルが開通したとか
2017-02-15-00:42 ペイオース
[ 返信 * 編集 ]
No title
内緒さん
こんばんは
いやいや、そうですか
これからのお付き合い、よろしくお願いします
2017-02-15-23:22 ペイオース
[ 返信 * 編集 ]
アルバム一覧