fc2ブログ

九州の鉄旅と出来事

九州の鉄道や出来事、話題を中心に

筑豊本線 折尾駅

少しづつですかが、日の入りが遅くなってきました
暖かくなってきましたね、
梅の花も、見頃になりました

さて、今回は、大きく変わりつつある、折尾駅をご覧頂きましょう
前回の続きです
今年のダイヤ改正で完全撤退する、キハ47
後方に見えているのは、鹿児島本線です






上部の建物は、鹿児島本線ホーム




旧立体交差、いずれは解体されるのでしょうか
折尾駅の立体交差は日本初なんですょ



では、鹿児島本線ホームへと、
飯塚方面を見ています
この風景も、いずれは、見ることが出来なくなります



鹿児島本線ホーム、いやいや、近代的に成ってます


小倉方面




博多方面



将来は筑豊本線の車両も、このホームへと入線してきます


 

 2017 1,4撮影

新ホームは、飯塚よりに、新設されています
如何でしたか、この駅の名物駅弁
は、お正月のため、お休みされているみたいでした                    
なお、立体交差事業完成は予定より、数年遅れるそうです                               

次回は、太宰府天満宮の梅便りを予定しております、お楽しみにっっ





スポンサーサイト



Last Modified :

Comments







非公開コメント
No title
きれいな駅とホームができましたね。

免許を返上して電車で旅をすることを考えたほうが良いのでは、最近考え出しました。
2017-02-22-16:58 tanadanopapa
[ 返信 * 編集 ]
No title
> tanadanopapaさん
こんばんは
コメントありがとうございます<(_ _)>
確かに、近代的に成ってますが
以前の駅舎は、門司港駅と同等の歴史と鉄道遺産に無匹敵してました
ただ筑豊本線と鹿児島本線の乗り換えが複雑なために、立体交差を廃止して、上部の鹿児島本線に乗り入れることに成ったのです
旧駅構内の手摺りや建物等は、非常に貴重なものでした、鉄道遺産として登録出来たかもしれません
2017-02-24-00:33 ペイオース
[ 返信 * 編集 ]
アルバム一覧