連休鉄撮り 日田英彦山線 大行司駅へ
▼今日は、1日雨でしたね
寒かった
何だか、梅雨入りしたみたいな感じがしますが、チト気が早いかなぁ
さて、北部九州豪雨から10ヶ月が過ぎました、
現在の状況をご覧頂きましょう
添田駅を代行バスで大行司まで行きます
英彦山駅から宝珠山駅まで、水害の爪痕が、未だ多く残っており、国道も数カ所道路規制が実施されていました、
河川は英彦山駅付近まで、幾分かは、復旧工事は進んでいるものの、東峰村付近からは、全くと行って良いほど、当時のままの状態です
橋に、流木が引っかかった状態、土地が陥没したまま、 復旧まで、あと、数年掛かるのでしょうね
当日は、小石原村の陶器市、いや~大渋滞でした
30分遅れて、大行司に到着
JR券を渡して下車、
目の前の神社に参拝をして、駅へと
土砂崩れの跡、これでも、規模は小さいかと
土石流で、駅舎が崩壊しています
左手の階段を上って駅へと
スポンサーサイト
Last Modified :