肥薩線 春の風景 吉尾駅 球磨川とななつ星
▼いや~、ご無沙汰です
季節は巡りて、梅雨の季節
そして、大阪で地震が、亡くなられた方も、
どんなに、文明が進化しても、自然の驚異はどうにも成らない物です
SL人吉号を撮影した後
吉尾駅へと、移動です
昨年も、ほぼ同じ時期に、訪れたました
目の前に球磨川が、
静かな、駅です、
八代行き、キハ40
人吉駅方面を見ています
ダイヤ改正で午前中の人吉行きが減便になり
吉尾駅発13:27まで約6時間の間が開いてしまいました
世は満足じゃ状態になったとき
外国人の団体様がと言っても、女性一人と男性3人ですが
見せてくれました、
交流を少し深めつつ
やって来ました
何とか、絵になりました
しかし、この日も暑かった
人吉へと引き返します、時間があるので
待ちます
人吉駅へ到着
朝方、撮影した第三球磨川橋梁へと
歩いて移動
駅前交差点から左へ、約30分程で到着です
春の鉄撮り、ラスト
しんぺい4号です
夕日に照らされて、絵としては、まぁまぁですかね
撮影後人吉ICバス乗り場へ
約30分程で到着
高速バス、どの便も満員です
と言う事で、無事に鉄旅終了でございます
自販機、トイレはありません
国道からの、橋も近くにはありません
バスもありません
JRでのみになります
道幅が狭いのご注意を
いよいよ、博多祇園山笠が近づいてきました
当ブログの最大ベントの一つでもあります
内容は、未だ決めておりません
取りあえず、時間はある程度取れるので
何とかなるかと
そして、いよいよ久大本線が復旧します
スポンサーサイト
Last Modified :