fc2ブログ

九州の鉄旅と出来事

九州の鉄道や出来事、話題を中心に

キハ31、懐かしの風景

四月になりました
元号が発表されて、令和となりましたね
個人的に、良いなぁと感じております

さてさて、今年のダイヤ改正で、現役引退した
キハ31型の写真を見ながら、振り返ってみましょう


先ずは、簡単に、キハ31型の生い立ちを

製造年 1986(S.61)〜1988(S.63)

車両数 23両

最高速度 95㌔

定員 98  座席数38

全長 17.250m

特徴 リサイクル車両で、ほとんど部品は、廃車からの転用
ちなみに、冷暖房や扉等は、バスから
座席は、0系新幹線を使用していました

コンパクトで、レールバスみたいな、印象がありましたね

何せ、車両が小さい
ために、改造が出来ず
トイレも、無いために、約30年と、短い車生でした

では、ご覧頂きましょう
新飯塚駅

2010年 7月


筑豊本線 原田(はるだ)駅

 
2010 7月


車内の風景
九州新幹線全線開業の広告が



続いて、日本初の立体交差をバックに
現在は、廃止になっています、

筑豊本線、折尾駅
若松方面を見ています


2017 1月


次は、三角線、肥薩線です

赤瀬トンネル、満員の乗客を乗せて、三角へと
真夏の風景


2016年  8月



八代駅
駅舎、キハ185、九州横断特急、そしてキハ31
今では、見ることが出来ません


2014年 8月



キハ31-1 筑豊から転属





私としては、最後の撮影となりました
 八代駅


 2017年 4月


ラストは、肥薩線、吉尾駅の桜をバックに


2017年 4月



如何でしたか、

世間では、
で、お酒が飲めるぞ〜飲めるぞぅ


今年の桜は見頃が、長い
飲んべえにしてみれば、色々と言い分けを作って
花見が、何回もお酒が飲めるぞ〜出来るのでは
地元の福岡城桜まつり、未だに、桜見が出来ます

と言う事で、現在、春の鉄旅にお出かけ中でございます


4日、鹿児島市内 5日 肥薩線に行ってきました

明日7日は、ななつ星を中心に
日田から豊後中村駅へと

9日、お天気にも寄りますが、大分から久大本線、湯平駅へ(この日は、未定)

10日は南由布駅を中心にに、ななつ星を

11日は、未定ですが、熊本か長崎に行こうかと
迷っております

次回をお楽しみに、極力早めに更新しますので



スポンサーサイト



[Tag] * 鉄道
Last Modified :

Comments







非公開コメント
No title
こんばんは。

平成と共にキハ31は去って行くんですね。

一昨日は鹿児島にいらっしゃったんですね。
市内の桜はまだまだでしたが、肥薩線はきれいだったでしょうね。
2019-04-07-00:00 花子
[ 返信 * 編集 ]
No title
2019-04-07-07:40 菜々しゃん
[ 返信 * 編集 ]
No title
内緒さん
こんばんは
遅くなりました
いえいえ、JR九州のオリジナルです
九州でしか、見れませんでしたょ(^_^)
2019-04-13-17:45 ペイオース
[ 返信 * 編集 ]
No title
> 花子さん
こんばんは
遅くなりました<(_ _)>
ですね、平成の時代が終わりと同時の引退でした

オレンジ鉄道で鹿児島入りをしました
竜ヶ水駅へと行ってきました

残念ながら、は、見れませんでした、残念です
肥薩線は、ギリギリセーフでした
2019-04-13-17:51 ペイオース
[ 返信 * 編集 ]
No title
> 菜々しゃんさん

ナイスありがとうございます。(^_^)
ブログは、何処へ移転されますか
私は、少し迷っております
2019-04-13-17:53 ペイオース
[ 返信 * 編集 ]
アルバム一覧