fc2ブログ

九州の鉄旅と出来事

九州の鉄道や出来事、話題を中心に

2017 5,8 日田英彦山線車窓の旅、小倉駅

毎日、夏日が続いておりますが、夏バテしてませんか
の季節になりました、くれぐれも、ビール腹にご注意を(^∇^)
さて、お久しぶりの、記事でございます
今回の日田英彦山線、ご存じかと思いますが、平成29,7の北部九州豪雨災害のため
現在、添田〜日田が運休になっております

では、小倉駅の風景から
日田英彦山線専用の、キハ140型です
DSCN4250-1 (2)

今では、見る事が出来ない、日田行きのサボです

DSCN4251-1 (2)

キハ140型の車内風景

DSCN4255-1 (2)

13:21、小倉発、日田行き949列車で田川後藤寺へと
西小倉駅です
ここから、鹿児島本線と、分かれます、正面の橋脚は新幹線です

DSCN4252-3.jpg
 2017 5.8 撮影

次回は、石田駅、採銅所駅です、
お楽しみに
スポンサーサイト



[Tag] * 鉄道
Last Modified :

Comments







非公開コメント
こんにちは。
近年は豪雨、地震など自然災害でローカル線が被害を受けることが多いですね。どうしても利用者が少ない区間は復旧が進まなくて場合によっては廃止を迫られることがあります。
九州では高千穂鉄道が記憶に新しいですね。できればもうそういった路線が出ないことを願っているのですけど…。

こちらでは只見線が2011年7月の水害で途中区間不通になっています。JR東日本では鉄道はやめ、バス転換したかったらしいですが、沿線の意思が固く上下分離方式で、復旧させることにしたようです。全線復旧は再来年くらいらしいですね。
一方、同年3月に東日本大震災で津波被害を受けた山田線の釜石~宮古が今年の春、三陸鉄道へ移管されました。復旧工事そのものはJR東日本で請け負ったようですね。もっとも三陸鉄道は南リアス線と北リアス線がJR山田線の区間ではさまれていたので、ひとつに結ばれてよかったのかな。経営的にはきびしい面もあるのでしょうが、がんばってもらいたいものです。
2019-08-02-11:34 さきた☆たまき
[ 返信 * 編集 ]
ペイオース
さきた、たまきさん
さきた。たまきさん
こんばんは
遅くなりました<(_ _)>
日田英彦山線は、地元と県、JRとの意見が中々まとまりません
地元は、鉄道に、バス転換も止む得ないと、意見が分かれています
地元自治体は、JR九州は、国からの借金を返還していないのだから
鉄道にすべきとの意見があります
県は、地元の意見を集約している段階です
地元住民は、早く決着して欲しいと
代行バスの便数が少なく、不便だと言う事です
まぁ、年度内には、答えが出るのでは、ないでしょうか

2019-08-15-20:27 ペイオース
[ 返信 ]
アルバム一覧