fc2ブログ

九州の鉄旅と出来事

九州の鉄道や出来事、話題を中心に

日田英彦山線、車窓の鉄旅 田川後藤寺駅


 今、少しずつですが、涼しくなってきました、スズムシさんも、リーリー
恋の歌を、季節は秋になりつつと言う事ですね
しかし、日中は暑いっ

さぁ、明日から仕事だ〜と、は、少し長めの、夏休みをと言う事で

では、本題へと前回の続きでございます。

田川後藤寺駅は、日田英彦山線、後藤寺線、そして平成筑豊鉄道糸田線(旧国鉄糸田線)の分岐駅なのです
さて、ここから後藤寺線へと、新飯塚へと
DSCN4263 (3)

キハ40型一両編成で、約20分の鉄乗りです
少し後戻りして、大きく左へと後藤寺線に入線します。

広い敷地がSL全盛期、沢山の石炭列車が待機していました
機関庫が有り、ほとんどのSLの型式が見ることが出来ましたね
ここから、苅田港や北九州市へと輸送されて行きました

DSCN4266 (2)

香春岳の石灰を精製する工場です、今は、規模が縮小されています
いずれは、プラントは停止するそうです

DSCN4268 (2)

DSCN4267 (2)
下鴨生駅(はありません)、ここから国鉄漆生線(1986,4廃止)が、
新飯塚駅に、到着です
DSCN4269 (2)

ここから、篠栗線に乗り換えて、博多へと帰途につきます

DSCN4270 (2)

  2017 5.8撮影

ガラス越しの撮影のため、画像がよく有りませんでした


予定
明日(8月19.20.21)から、今年も夏の鉄旅に行ってきます
本来ならば、15日からと、予定していましたが、台風の影響で中止に

19日は、久々の長崎市内をブラブラと、20.21日はお天気が余り良くないとか
久大本線、豊肥本線へと思っておりますが、思案中です

さて、前日(17日)に香椎線のクハBEC819系をしてきました。
写真の整理が、終わり次第、記事にしますので、

次回は、夏の鉄旅のため、少しお休みします

スポンサーサイト



[Tag] * 鉄道
Last Modified :

Comments







非公開コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2019-09-10-21:19 -
[ 返信 ]
アルバム一覧