春の鉄旅 日豊本線東別府駅へ
▼
お立ち寄りありがとうございます。
東別府駅は1911年(明治44)開業
いや~、人が減りましたね、
確か、宿泊出来るんですよね
やっていません、本当に困っているんですょ、

秋の夜長の季節になってきました、ホークスもイノシシのごとく、ばく進中です
何やら、SLのハチロクが博多駅まで乗り入れる事で、大変な騒ぎと言うか、いやいや
とんでもない事になっております、YouTuberでも多くの投稿が・・・・
この、話題は最後に
では、いよいよ鈍行春の鉄旅も、ラストになりました
さて前回の続きでございます
南由布駅での
を終えて、撤収まで時間があるので、移動と、あれ、あれ〜


バックが無い、確かにここに置いたはずだが

探せど無いっっっ、由布院駅から乗った列車に、置いてきたですね〜
予定を変更して、由布院駅へと、駅員さんに調べてもらったら、すでに、大分駅で、保管
していると、
良かった、では、大分駅へ行きます
分かりました、では、連絡しておきますね


と言うことで、予定変更、当初の予定は、ゆふいんの森で帰る予定だったんですが
仕方有りません、
湯平駅、木造の待合室この建物は、男はつらいょの映画のロケに使用されたんですょ
大分駅で、バックを受け取り、東別府駅と行くことに
夕暮れ時、少し見難いかと
109年の歴史がある、駅舎です

大分開通まで、この駅が終着駅でした
昭和40年頃まで、別府の奥座敷として、多くの人が利用していました、大分市内から別府までの私鉄(路面電車)が駅前を走っていました(昭和44年廃止)
ちなみに、この路面電車乗ったことあります、高崎山に行く時に便利でした
この後、別府駅へと、何時ものコース
駅前温泉
へと


温泉の番頭さんと少しお話しを、



温泉に来られる方も少ないとか
さて、駅内のスーパーで
、車内で夕食を


別府駅 17:53ソニック50号で帰途に
殆ど、貸し切り状態、
2020 4.4撮影
博多駅19:48到着
無事に、鉄旅終了でございます。
今回の春の鉄旅は、記憶に残る旅でした、
大牟田貨物、日本最古のデコ電との出会い
大村線のキハ66,67
久大本線の水害前の撮影
行くか止めるか思案したのですが、南九州は諦めて、北部九州のみとしたのです
結果的は、肥薩線に行けなかったのは、残念ですが、
と言うことで、長々とお付き合いありがとう御座いました
お暇なときでもお立ち寄り下さいませ

ブロ友さん始め、皆様ご存じかと思いますが
嬉しいニュースを
先ず始めに、南阿蘇鉄道がJR九州へ乗り入れへと、JR九州も前向きだそうで、信号機やポイントの新設等の費用、約4億は全て地元が負担、ちなみに、レールは繋がっております、実現すれば、利用客は確実に増えますね。
肥薩線の復興費、国が三分の一負担できるとの事ですが、これも予算が下りれば、
一安心ですね、復旧も早まるのでは
久大本線の件ですが、本年度内(2021.3月頃)に開通したいと、ニュースに出てました
もし、実現すれば、凄い事です、
ちなみに、前回の水害の時、花月陸橋(日田〜光岡)が完成するまで、一年掛かりましたからね
36ぷらす3が運行開始、オレンジ鉄道が全線開通したので、全コースOKになりました
少しづつですが、元に戻りつつあります、大変な時期ですが、頑張りましょう
九州は一つ、皆様のご支援、応援、よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
[Tag] * 鉄道
Last Modified :
コメントありがとうございます。
久大本線の復帰の早さは、ビックリしました、数年掛かると思っていましたので
いや~今年の夏の鉄旅は、暑さとの戦いでしたょ
[ 返信 ]▲