筑肥線 俺が主役だ 103系
▼
4月に成りました、
は、葉桜になってしまいました、でも、ソメイヨシノ以外は
今年は二年ぶりの登場と言う事で、一貴山駅です
鏡山が見えますね
2021 3.24撮影
次回は、2020 夏の鉄旅 豊肥本線です

まだまだ、お花見が出来ます
さて、今年のダイヤ改正、近年に無い大きな動きがありました、
タイトルが、当ブログとしては
ユニークな物になっておりますが

筑肥線も例外なく、大きく変わりました
筑肥線と言えば、唐津〜福岡空港の直通運転が中心だったのですが
朝夕の時間帯を除いて、昼間は全て廃止になり、筑前前原折り返しになりました
西唐津〜筑前前原間を担当しているのは、103系と言うわけです
俺が主役だ、103系、早速スタートです

一貴山駅桜、今年も美しく出迎えてくれました
去年は、訪れた時は、満開を過ぎていまして、ご紹介出来ませんでした
筑前前原駅方面を

昭和生まれの、103系が入線してきました
当日は、お天気に恵まれて、絶好の撮影日和でした

駅を出て、の

次の目的地、虹の松原へと
筑肥線、ダイヤ改正ばかりでは無く、大きく変わった所もありました
姪浜〜唐津は、木造駅舎が二ヶ所存在していたのですが
全て取り壊されて、新しくなっていました
此で、この区間の、木造駅舎は全て無くなりました、一年間の間でしたね
虹の松原駅です

線路を境に、松原と住宅地が分かれています、
駅前は、自販機以外は、何もありませんが
見事な、松原が見る事が出来ます、
15時過ぎだったのですが、意外と乗客が多く、常に数人の方がいました

16時過ぎに、(午後の時間帯は17時台の二本のみです)福岡空港行き快速が、来るのですが、今回は103系が主役だと言う事で、
ここで撤収と言う事に
今年の桜は、予定より早く、オマケに休みの日時は、お天気が悪く、予定が組めませんでした
春の鉄旅は、別のテーマで少し歩きたいと思っております
その分、ゴールデンウィーク時に、SLが運行されるので、鉄旅をと考えております
ではでは、お暇なときでも、お立ち寄りお待ちしております


スポンサーサイト
Last Modified :
そうですね、筑肥線は筑前前原から先は、のんびりとした風景が見れます
日中は筑前前原から折り返しになってまいましたが、103系で揺られながら玄界灘を見つつ、鉄旅も良いですょ
[ 返信 ]▲