fc2ブログ

九州の鉄旅と出来事

九州の鉄道や出来事、話題を中心に

博多祇園祭山笠 上川端通流れからキャナルシティ博多へ

令和三年博多祇園祭山笠、上川端通流れからキャナルシティ博多へと

博多祇園祭山笠の中心地であり、櫛田さんのお膝元でも有る、上川端通流れ

本来、三つの山が奉納されているのですが、今年は、上川端、川端中央街流れの二つのみでした

川端中央街流れから
標題は本能寺ですね
DSCN5555 (2)

今年は、地元の放送局、KBCの番組です

DSCN5554 (2)

川端商店街は、元々、上川端、明治通りを挟んで、下川端商店街でした
昭和50年頃でしたか、博多地区人口減少(ドーナツ現象)で下川端商店街が博多リバレイン
に、生まれ変わり、現在に至っています
当時は、呉服町から西へと福岡の中心地が変わりつつあり、取り残された感じになったのです
中州は、今では想像が着かないほどの人出がありました
川端商店街が復活したのは、奇しくも、キャナルシティ博多がオープンし、人出が
戻ってきたのです。

上川端通流れ

DSCN5558 (2)
風神様、コロナウイルスを吹っ飛ばして、お願いします

DSCN5557 (2)

今年も、ご登場 可愛いですね
DSCN5556 (2)

では、キャナルシティ博多へと
ソラリアと同じで、ビルの中に奉納されています
いや~、サプライズでした、噴水が
DSCN5570 (2)

見送り、牛若丸鞍馬修行です

DSCN5568 (3)

如何でしたか、次回は、櫛田神社へとお櫛田さんの飾り山笠をご覧いただきます

お暇なときでも、お立ち寄り下さいませっ
スポンサーサイト



[Tag] * お祭り * 風景写真
Last Modified :

Comments







非公開コメント
No Subject
八番山笠、芸術的ですね~
金剛力士の表現がすばらしい!

木札は、お子さんが書いたものもあるんですね。
来年は絶対全部見に行くぞ。
2021-07-20-12:13 ちいこ
[ 返信 * 編集 ]
ペイオース
ちいこさん
こんばんは
いや~、流石、お目が高い
奉納される方、自身が書かれるみたいです
今年の標題は、悪霊退散をイメージした物が目立ちました

本当に、来年こそは、元の山笠に戻って欲しいですね。
2021-07-21-20:19 ペイオース
[ 返信 ]
アルバム一覧