fc2ブログ

九州の鉄旅と出来事

九州の鉄道や出来事、話題を中心に

秋の甘鉄 太刀洗駅へ

ボチボチですが、紅葉のお便りが、しかし、我が町の紅葉と言うとですね
中途半端でして、枯葉が一枚、二枚、いやいや、ドサッと路面を賑やかな状態に
紅葉したのか、していないのか、悩ましいなぁ

いきなり、愚痴が出てしまいました。
と言う事で、甘鉄の鉄旅を始めましょう

甘木駅から太刀洗へと、いざ出発
ちなみに、甘木駅は、甘鉄の唯一、有人駅なのですが、訪れたのは日曜日、窓口はお休みでした、唯一、自動券売機があるのですが、よく見ると年季がありますね

のんびりと、一両編成、ガタゴト揺られながら二つ目の駅、太刀洗駅に到着
前からの下車、整理券と運賃を投入
絵になりますね、のんびりとした風景です
ちなみに、券売機等はありません、待合室も同様です。

_DSC3952 (2)

はい、何もありませんねぇ、

_DSC3956 (2)

駅を出て右側に、飛行機が
意外と、知る人ぞ知る代物だとか

_DSC3953 (2)

ここで、下車したのは、太刀洗平和祈念館へと
しかし、九月は休館、残念です

太刀洗記念館は、元々個人の方が遺品を収集され、展示をされていました
貴重な遺品が多く、町が運営する事になったのです
多くの特攻隊が太刀洗基地を、そして二度と戻らなかった
終戦直前にアメリカの空襲を受け、多くの民間人や軍属の方が亡くなられました
この記念館は、鎮魂の場でもあります。

祈念館の玄関前に展示されている、ヘリコプター

_DSC3954 (2)
日本で初めての国産機なんですね

_DSC3955 (2)
   2021 9.26撮影

如何でしたか
残念ながら、太刀洗記念館は入館は出来ませんでした、キリンビール工場も見学も残念でした
次回にと思っております
次回は甘木方面へと、さるきます、お楽しみにっっ
では、お暇な時でもお立ち寄り下さいませっ


甘木鉄道とは
国鉄時代から約80年以上の歴史があります
元々は太刀洗陸軍基地の為に敷設されたもので、戦後は基地跡にキリンビール工場が出来て
貨物輸送が、しかし、トラック輸送になったため貨物が廃止、そして、第三セクター鉄道として、生まれ変わりました

小郡駅は有人駅で一日乗車券を発売していますが、乗車券や券売機は有りません
甘木駅は、券売機は存在します、定期券等の業務はここの駅のみです、
回数券も販売しているのですが、発券が遅いので、少々お待ちください、と注意書きが
いやいや、甘鉄らしいですね、

乗車する時のご注意
ワンマンバス、レールバスみたいなもので、整理券を忘れずに、
甘木駅以外は、全て車内での運賃支払いになります
交通カードは、利用出来ません
西鉄小郡、JR基山へは、数分で行けます

スポンサーサイト



Last Modified :

Comments







非公開コメント
No Subject
こんばんは。

大刀洗は甘木鉄道で行くんですね。
特攻基地といえば知覧ばかりが有名ですが、鹿児島にも他に万世特攻基地や鹿屋がありますし、ここ大刀洗も多くの若者が飛び立っていったのですよね。大刀洗平和記念館がもともと個人でなさっていたんですね。
頭が下がります。
2021-11-08-01:40 花子
[ 返信 ]
ペイオース
花子さん
こんばんは
そうですょ
甘木鉄道が、一番です、駅を出て数分で行けますからね

大刀洗記念は、
長崎や、広島の原爆資料館と同等だと思います
規模は、全く違いますが理念は変わらないと思います
2021-11-09-23:11 ペイオース
[ 返信 ]
アルバム一覧