2021 熊本城を散策
▼
いや~、桜が
、見てね~、楽しんでね~と言わんばかりに、まだまだ、お花見

が出来る様です
元太鼓櫓
2021 10.10撮影
眼が、辛い、早く花粉ょ立ち去れ~




私の町内の公園の桜は、正に満開状態、個人宅のしだれ桜も満開、今年は例年になく長く楽しめますね
さてさて、前回の続きです
バスターミナルから、徒歩で約10分程で、熊本城へと
熊本城天守閣は、復旧工事は終わり、一般公開が始まりました
私が、訪れた時は一般公開が始まって、日が浅かったので、多くの方が本丸へと、行かれていました。
天守閣を横目に歩きましょう
天守閣は、復旧作業は終わりましたが、お城全体を見てみると、ほとんどまだ、今からと言う状態です

被災したまま、しかし、左側の石垣の作業が進んでます。
さらに、歩きます
戌亥櫓(いぬいやぐら)
平成15年に羊申櫓(ひつじさるやぐら)共に木造作りで復元されていました。
石垣、櫓の壁も被災したまま、
二の丸御門跡を見下ろしながら、加藤神社へと
西出丸と天守閣のツーショット
加藤神社境内から見た、天守閣

天守閣を見ていると、気持ちが熱くなります
熊本のシンボルとして、熊本の町を見守って行くことでしょう
今回は天守閣には、行きませんでしたが、機会があれば、是非一度行ってみたいと思っております。
四月と言えば、故郷を出ていく人や新社会人の旅たち等、一つの節目の月でもありますね
満開宣言から、約10日、未だに美しい姿を見せてくれています
と言う事で、次回は、お花見シリーズです

福岡城の桜、筑肥線の桜、番外編として、町内の桜等を予定しております
気まぐれブログですが、気長にお付き合いのほどを
お立ち寄りの皆様、くれぐれも花粉症対策を


スポンサーサイト
Last Modified :
熊本城の復興は、道半ばです
何時かは、熊本城のお花見をしたいものです。
[ 返信 ]▲