fc2ブログ

九州の鉄旅と出来事

九州の鉄道や出来事、話題を中心に

お殿様の御用達、二日市温泉 いや~懐かしい物が?

七月も、終わりつつあります
連日の様に猛暑今の仕事も後、半月程です。
暑さとの闘い、いやいや、爺さんパワーで乗り切りますっっ

今回は、博多の奥座敷、そして福岡藩主の御用達でもあった
二日市温泉をご紹介しましょう、

さて、二日市温泉は、JR二日市から徒歩で約10~15分程、バスは西鉄二日市から巡回バスとして、JR駅経由で、運行しています、二日市温泉行は無く、二日市温泉経由西鉄二日市行です

運行時間が少なく、歩いた方が良いかもです
ただし、近道と思って路地を行くと、とんでもない事になります
JRのガードをくぐり抜けて下さい、

DSCN5641 (2)
二日市温泉の通りから、少し離れた、マンションの一角に俳句の碑が

DSCN5642 (2)

さて、ここは、他の温泉地とは、全く違う雰囲気があります
先ずは、お土産さんが皆無、遊び処も皆無、静かな温泉地です
食事処はありますが、ほとんど個人経営で個性がありますね
バス停(二日市温泉)の、目の前に二日市温泉施設があります

市営、御前湯
元々は黒田家専用の温泉、一般の人は、立ち入る事は出来ませんでした
明治以降、一般に開放されたのです
現在は、市が管理しています、入浴料も安く、お財布に優しい

DSCN5645 (2)

DSCN5651 (2)

道路挟んで向かい側に、温泉施設として、市外の人達も多く利用する
博多の湯、スーパー銭湯とは、違いますが、それに近い、
食事等しながら、温泉を楽しむには、こちらが良いかも

DSCN5648 (2)

私は、やはり、お財布の事を考えて、御前湯へ
銭湯より、広々として、お土産や有料の休憩所も
早速温泉へと、
いや~、お肌がツルツル、柔らかな温泉ですね
湯上りに、定番の牛乳でも、
えっ、こここれは、未だに現役とは
DSCN5650 (2)

いやいや、まさか
若い方は、此れは、ただのコーラの自販機じゃん

此れはですね、ビン専用の自販機なんですょ
商品を選び、左側の扉を開け。引っ張り抜く、真ん中にある、栓抜きでシュッポと、飲んだ後は、専用のケースにお返しします
お持ち帰りは、止めましょう、

まだ、缶が普及していない時代、当たり前にあった自販機
自販機自体、貴重品ですが、ビンが未だに、製造されているんですね
ずいぶん前の事ですが、テレビでびん専用ラインが僅かに残っている
と報道していました、
未だに、僅かながらでも、需要があるんですね
回収率ほぼ100%、蓋もリサイクル可能

ご同輩の方々は、懐かしいでしょうね
ピカピカに磨かれ、大切にされています、

と言う事で、如何でしたか
他にホテルの日帰り入浴もあり、それぞれのスタイルで楽しめるのも
魅力ですかね、

次回は、久々に、鉄撮りを
香椎線、砂丘を走る最新式、蓄電システム車輌を
そして、筑豊本線(原田線)筑前山家駅の風景を予定しております

ではでは、お暇な時でもお立ち寄り下さいませ


スポンサーサイト



[Tag] * 風景写真温泉
Last Modified :

Comments







非公開コメント
No Subject
こんにちは。

二日市温泉、JRの駅から歩いて行けるんですね。
10年くらい前に,福岡に泊まる用事があったのですが、ジャニーズのコンサートか何かのイベントで市内のホテルが全然取れなかったときに泊まりました。
バスの本数が少なかった(もしかしたら直通だけを探したから?)のを覚えています。

ただ、本当に泊まっただけで周りを見ていなかったので、市営のお湯があるとは知りませんでした。
今度は是非、市営委御殿湯に入ってみたいと思います。
2022-07-31-12:42 花子
[ 返信 ]
ペイオース
花子さん
こんばんは
そうなんですか、ゆっくり出来たのでは

バスは、数年前に今のコース、西鉄二日市から
JR二日市~二日市温泉~JR二日市~西鉄二日市が出来たそうです

御前の湯は、銭湯はチト雰囲気が違い、良いですょ
お土産も売ってますしね
2022-08-04-20:29 ぺイーオス
[ 返信 ]
アルバム一覧