三年ぶりの筥崎宮放生会へ行ってきました。
▼
ご無沙汰しております、いや~気が付いてみれば、九月も半ばいやいや、時の経つのは早いっ
黒っぽい所は、土なんですょ、
スズムシさんも、元気に恋の歌を歌っております、部屋へも訪問されて、元気よくリーリーと
そう言えば、先月、あしながクモが訪ねてきました、
話は横道にそれました、
ではでは、本題へと、
三年ぶりに筥崎宮放生会が執り行われています、
と言う事で、早速行ってきました、
平日にも、関わらず多くの人が参拝に来ていました
参拝した後、本殿の回廊で開催されてる、いけばな池坊展を見た後、
屋台を見て回りました
放生会と言えば、新生姜
産地直送、柔らかくて甘みがある、若いカップルが新生姜を買っていく姿を多く見ますね、 本当のショウガの風味を味わってほしい物です、

お値段が、チト高い、\500~\3000,でも長期保存が効くし、体にも良いし
お天気に恵まれて、真夏日、しかし、日陰は涼しい
右側に鎮座している、樽酒、山口県の酒造メーカーだそうですが
筥崎宮放生会の名物と言えば、
お化け屋敷ですっっ
、今年も、同じ場所、

看板も相変わらずのデザインなのですが、左のお岩さんの顔が、何となく美人風
お化け屋敷ですから、もう少しリアルでもいいかと
以前は、怖かったですがね~
流石、名物お化け屋敷、沢山の人が
呼び込みも、変わりませんね~
一日かけて、ゆっくりと楽しむのが、良いかと、
お酒好きの人
、食欲優先の方
、食べ放題飲み放題



子供達は、それなりのお遊びが、
週末は、凄い人出になるかも
如何でしたか、今年は18日まで、お天気も良さそうで
さて、次回は、本殿回廊でのいけばな展を中心にと思っております
明日にでも、記事にしますので、お暇な時でもお立ち寄り下さいませ



スポンサーサイト
Last Modified :
しかし、台風の影響で18日は中止になりましたょ
お化け屋敷は、放生会には、欠かせない、見世物ですからね
陶器は僅かながらですが、販売していますょ
生姜は、皆さん買っていかれます
[ 返信 ]▲