fc2ブログ

九州の鉄旅と出来事

九州の鉄道や出来事、話題を中心に

筑豊本線 山家駅の風景 キハ40型

天高く馬肥ゆる秋の季節到来
しか~し、日中は真夏日、暑いですっっ
まぁ、日が落ちると、スズムシさん達の元気いっぱい恋の音色が、

では、本題へと
今回は、筑豊本線(原田線)の筑前山家駅をご紹介しましょう

若い方は、ご存じの方は少ないと思いますが、筑豊本線が、まだ幹線として、機能していた昭和の時代、筑前山家ー筑前内野は、全国的に有名な、25‰の急こう配の冷水トンネル(3286m)があり、有名な撮影スポットでした
この駅にも、多くの方が、訪れたものです

さて、前置きが長くなりました

_DSC4189 (2)

駅舎らしき物は、あるのですが
トイレは有りました、とても奇麗でしたね
設備等は皆無で、場内放送もなく、当然、券売機も有りません

_DSC4183 (2)

駅前は、とても広く、活気があった頃の名残
この駅前の少し奥に、旧福岡市内電車の500型が、保存されています
個人の方の所有だと、記憶しておりますが
大切にされていますね、非常に状態が良いです

いたずらでもされたのか、窓ガラスが割れています

_DSC4185 (2)

さて、日祭日運行の6691列車が入線してきます

キハ40型、原田行静かに到着

_DSC4195 (5)

独特エンジン音を響かせながら、出発していきました。
左にツタが絡んだ柱が、あれは、国鉄時代の場内信号です、
ちなみに、原田線、原田—桂川は、棒線です

_DSC4202 (3)

超ローカル線なのですが、一日の本数は8往復、土日祝日は一往復増えるのですょ
今回のダイヤ改正も、影響なし

国鉄から、JRに変わったとき、廃止論出たのですがね、当時の列車本数は、確か3、4本だったと記憶しております
赤字路線とは言え、地元の人達とっては、大切な生活路線なのです

筑前山家駅
コンビニやお店は、有りません、自販機はあります、
駅前の表示や筑前山家駅の案内等は、有りませんのでご注意を
駐車場はありますが、長時間駐車は出来ないかと
トイレは、駅舎にあります。
路線バス、 西鉄筑紫野発です

_DSC4184 (2)
 2022年 5.15撮影

如何でしたか、懐かしいと、思われる方のいるかと、

さて、次回は、久々に門司港駅周辺を散策して来ましたので、門司港レトロ編の予定です
また、JR貨物の機関車も、ちょっぴりご紹介します。

ではでは、お暇な時でもお立ち寄り下さいませ~


スポンサーサイト



[Tag] * 鉄道 * 風景写真 * 車鉄道写真 * 筑豊本線
Last Modified :

Comments







非公開コメント
時代に取り残されたローカル駅
ペイオース様こんにちは!
福岡在住のうらたつきです。

数年ぶりに筑前山家駅の様子を見ましたが、全然変わっていないですね。何というか...時代に取り残された感じがします。

JR九州のローカル線は厳しい状況下ですし、今後どうなるか心配な区間です。
2023-05-06-01:01 うらたつき
[ 返信 * 編集 ]
ペイオース
Re: 時代に取り残されたローカル駅

お立ち寄り、コメントありがとうございます。

確かに、この区間は厳しいと思います、しかし重要区間でもあると思いますので
JRとしても、廃止にはしないと思います
まぁ車輌等は最低限だと思いますが。
2023-05-06-03:08 ペイオース
[ 返信 ]
アルバム一覧